色々な素材での折込みシート(覚書

パン用シートの素材の配合まとめ
1.5斤までの生地対応/随時改良予定
濃い味仕様・自分用覚書
このレシピの生い立ち
~自分用の覚書として~
我が家では折込シートを使ったパンを良く作ります。
素材によって微妙に変えなければいけない配合を1つにまとめて
それぞれに通用するレシピを作成して見ました。
色々な素材での折込みシート(覚書
パン用シートの素材の配合まとめ
1.5斤までの生地対応/随時改良予定
濃い味仕様・自分用覚書
このレシピの生い立ち
~自分用の覚書として~
我が家では折込シートを使ったパンを良く作ります。
素材によって微妙に変えなければいけない配合を1つにまとめて
それぞれに通用するレシピを作成して見ました。
作り方
- 1
バター以外の材料を耐熱ボールに入れて良く混ぜる。
電子レンジで1分半加熱(500W) - 2
ゴムベラに持ち替えて更に1分加熱。纏まり具合により+30秒ずつ加熱。その都度良く擦り混ぜる事。1つに纏まり粘りが出るまで
- 3
バターを加えて練るようにして混ぜ込む。
バターを入れると生地が分裂して混ぜにくくなるけれど、負けずに練リ込むと再び纏まる - 4
扱いやすい固さになってツヤが出たらOK。
ラップの上に取り出して上からもラップを敷く。 - 5
麺棒やゴムベラを使いながら約16cm角の四角形にして冷凍庫で保存。
- 6
使用時は半解凍位の状態に戻してから折込。当日なら
1次発酵中に仕込み冷凍保存して折込時に取り出すと丁度良い位の仕上がり。 - 7
これはコーヒーシート作成時にバターを入れて混ぜた所。この様に最初は生地がバラバラに分離するが良く擦り混ぜれば纏まります
- 8
紅茶の場合Tパック内茶葉が1つ2gなので3つ分を100g強の牛乳で沸かし、沸騰したら蓋をして3分蒸らす。アールグレイが◎
- 9
煮出した後、再び100g分計量。濃さは写真の様な具合。コーヒー牛乳みたいな色合いになる。これを粉類と混ぜ合わせる。
- 10
ジャム類は加える分量の水を沸かし、ジャムを溶かしてから粉類を混ぜる。
- 11
苺シートのマーブル食パンの紹介♥レシピID :18450099
HBでチョコマーブルパン♥レシピID :17541687 - 12
ツイストブレッド♥(チョコシート
レシピID :19028232
後日工程写真掲載予定!
コツ・ポイント
ジャム類はそのままだと色が薄く仕上がるので、色の合う食紅があるなら付属スプーンですりきり1杯足すと良い。
1工程で混ざりにくい時は水分を少し足して良し。
最後は一塊にする為、多少の水分過多ならレンジ加熱回数を増やせばOK
似たレシピ
その他のレシピ