レンジで卵焼き☆手づかみ離乳食に☆

さおりんりん57
さおりんりん57 @cook_40163841

材料全部混ぜてレンジでチンを2回。
フライパンを使わずに簡単おかずの完成♪
このレシピの生い立ち
朝の忙しい時間の離乳食・・・ついパンとバナナとあとはベビーフードなんてことも。栄養バランスもよく、でも簡単に手作りできるおかずはないかと考えました。

レンジで卵焼き☆手づかみ離乳食に☆

材料全部混ぜてレンジでチンを2回。
フライパンを使わずに簡単おかずの完成♪
このレシピの生い立ち
朝の忙しい時間の離乳食・・・ついパンとバナナとあとはベビーフードなんてことも。栄養バランスもよく、でも簡単に手作りできるおかずはないかと考えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

卵1個分
  1. 1個
  2. 牛乳 大さじ1くらい(お好みで)
  3. チーズパルメザンとろけるチーズなど) 少々(入れすぎ注意)
  4. ツナ缶(ノンオイルか熱湯で油抜きしたもの) お好みで
  5. お好みの野菜 お好みで

作り方

  1. 1

    耐熱皿に材料をすべて入れて混ぜます。
    ラップをかけます。

  2. 2

    500Wのレンジで1分加熱すると固まった部分が出てきます。かき混ぜてもう一度ラップしてさらに1分加熱。

  3. 3

    適当な大きさに切ります。中心が一番熱が通りにくいので切ってみて半熟っぽかったら加熱を延長するか大人が食べます。

  4. 4

    私はこのグラタン皿でいつも作っています。

  5. 5

    TOPの写真の中心部分は私が食べました。ちょっとベビには多すぎたので。大人も一緒に食べられます。

  6. 6

    今回の緑の野菜はオクラです。ネバネバがいいのかふんわり食べやすい気がしました。

コツ・ポイント

レンジによって熱の通り方が違うと思いますので、特に2回目の加熱は様子を見ながらお願いします。
牛乳とチーズ効果でやわらかくなりますが加熱しすぎはパサつく原因になります。大人が食べるときは加熱を少なめに半熟ぐらいがおいしいかと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
さおりんりん57
に公開
夫と娘と息子の4人暮らしです。子どもが2人になりさらに育児家事に追われる毎日の中で、離乳食を簡単につくりたいと考えたレシピたち。レシピは覚書のようなものですがよろしければ参考にしてください。
もっと読む

似たレシピ