仮面ライダージオウキャラケーキ☆ゼリー編

仮面ライダージオウのバースデイキャラケーキです。簡単に手に入る市販のゼリーを使って、キャラクターの色付けをしました。
このレシピの生い立ち
息子の誕生日のお祝いに、大好きなジオウのケーキを作りました。今回は、ケーキ屋さんのツヤツヤしたキャラケーキを真似て、ゼリーを乗せてみました。
バースデーケーキはもちろん、クリスマスにも!子どもが喜びます♪
仮面ライダージオウキャラケーキ☆ゼリー編
仮面ライダージオウのバースデイキャラケーキです。簡単に手に入る市販のゼリーを使って、キャラクターの色付けをしました。
このレシピの生い立ち
息子の誕生日のお祝いに、大好きなジオウのケーキを作りました。今回は、ケーキ屋さんのツヤツヤしたキャラケーキを真似て、ゼリーを乗せてみました。
バースデーケーキはもちろん、クリスマスにも!子どもが喜びます♪
作り方
- 1
下絵を作りたいケーキの大きさに合わせ反転して印刷し、クッキングシートを乗せて絵を写す。
- 2
個包装のチョコを湯煎し、袋の角をほんのちょっと斜めに切る。
切りすぎると線が太くなるので注意! - 3
クッキングシートを裏返して元の絵の向きに戻したら、写した絵の上にチョコで線を書いていく。
- 4
チョコで絵がかけたら、一旦冷凍庫で冷やす。30分以上は冷やすと良いので、細かい絵なら前日に作って冷凍庫に入れておく。
- 5
スポンジに生クリームやフルーツを挟んでいく。
- 6
上のスポンジも乗せたら、ヘラなどで生クリームを全体に塗り平らにする。
- 7
ケーキの上にチョコの絵を慎重に乗せる。手で触ると溶けるので、ヘラなどを下に入れてそっと移す。
- 8
切れてしまったりした所は、上からもう一度チョコで書いておく。さらに名前やメッセージなども書く。
- 9
ゼリーは透明な部分だけ使う。必要な量を取って、電子レンジで20〜30秒ほど温め液状にする。
- 10
食紅を別の皿に微量入れて、1滴ほどの水でよく溶かす。
食紅は少しでもかなり色づく。 - 11
溶かした色素を先程のゼリーに爪楊枝で少しずつ入れて混ぜ、作りたい色に
- 12
上の写真はゼリーの溶かした状態が甘く、塊が分離してしまっている。
しっかり液状に溶かしたゼリーの方が色が均一につく。 - 13
白を生かすところは無色透明のゼリーを乗せ、それ以外は乗せたい色を所定の位置に流す。枠をはみ出さないよう爪楊枝で慎重に!
- 14
1つの色を流したら、次の色を準備している間、こまめに冷蔵庫で冷やしておく。
- 15
今回使った色
☆超微量の黒でグレー(顔大外)
☆青+超微量の黒=青グレー
☆赤微量でピンク
☆黄色微量で黄色 - 16
絵の周りをクリームやドライストロベリー、星型シュガーなどで飾り、デコレーションしたら完成!
- 17
仮面ライダージオウのキャラ弁はこちらから!
レシピID: 18939873
コツ・ポイント
チョコは溶けやすいので、寒い部屋で作ってしっかり冷凍庫で冷やしましょう。
色を混ぜやすくするために、ゼリーは粒が残らないくらいまで加熱しましょう。しかし、チョコが溶けるので、少し冷ましてから固まる前に流しましょう。
細かい所は爪楊枝で!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
アンパンマンケーキ☆キャラクターケーキ アンパンマンケーキ☆キャラクターケーキ
ケーキ屋さんはナパージュで作りますが、こちらは市販のゼリーを溶かして流すだけだから、材料も簡単に手に入るのでオススメです 腹ペコ☆青虫
その他のレシピ