きりざい(きりぜぇ) 納豆

くらりんこ
くらりんこ @cook_40134760

ほかほかご飯にかけて!朝食におすすめ!
簡単で栄養たっぷり!
新潟南魚沼の郷土料理を私の好みで味付けしました。
このレシピの生い立ち
実家でよく食べていた。給食でも出ていたし。
地元ではご当地グルメとして推しているのを知って急に食べたくなって、自分流に作ってみました。

きりざい(きりぜぇ) 納豆

ほかほかご飯にかけて!朝食におすすめ!
簡単で栄養たっぷり!
新潟南魚沼の郷土料理を私の好みで味付けしました。
このレシピの生い立ち
実家でよく食べていた。給食でも出ていたし。
地元ではご当地グルメとして推しているのを知って急に食べたくなって、自分流に作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人分
  1. 納豆 3個パック1つ
  2. 野沢菜漬け 1袋
  3. 人参 中1/3
  4. 白ゴマ 適量
  5. 納豆のタレ 添付の3袋
  6. 納豆のからし 添付の3袋
  7. 砂糖 2つまみ
  8. 小さじ1/2
  9. 醤油 適量
  10. 塩(人参の塩もみ用) 少々
  11. 味の素 2~3振り

作り方

  1. 1

    人参を細かく細かくみじん切りし、塩もみする。
    野沢菜漬けもみじん切りして、軽く汁けを絞る。

  2. 2

    大きめな器に納豆と納豆のタレ、からしを入れ混ぜる。汁けを絞った人参、1の野沢菜漬けも入れよく混ぜる。

  3. 3

    砂糖、酢、白ゴマ、味の素を混ぜ、味見。
    薄ければ醤油で調節を。

  4. 4

    ご飯のおかずなので塩分は少々濃いめでも大丈夫ですが、お好みで。

コツ・ポイント

野沢菜漬けは必須です(笑)
すっかい(すっぱい)野沢菜漬けが好みですが、手に入らないので酢を入れてみました。
ほかに大根(たくあんも)をプラスしても。
私流なのでさらに美味しいきりざいレシピができたら更新したい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
くらりんこ
くらりんこ @cook_40134760
に公開
2007・2010年生まれの男の子の母です。 ★長男には卵アレルギーがありましたが、現在は生卵以外は食べれるようになりました ♪★食費削減に取り組んでいます。週1で買いだめ、おやつは手作り、節約レシピを多数検索しています!
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ