梅しょうゆ

新潟市
新潟市 @maika_niigata

簡単!梅の風味が加わった、夏の料理にぴったりの万能しょうゆ。
このレシピの生い立ち
 青梅の爽やかな酸味を利用した調味料です。醤油が古くなり味が落ちる前に使い切ってくださいね♪
 昆布やみりん等を加えて仕込んでもおいしいですよ!保存は冷蔵庫の野菜室で。

梅しょうゆ

簡単!梅の風味が加わった、夏の料理にぴったりの万能しょうゆ。
このレシピの生い立ち
 青梅の爽やかな酸味を利用した調味料です。醤油が古くなり味が落ちる前に使い切ってくださいね♪
 昆布やみりん等を加えて仕込んでもおいしいですよ!保存は冷蔵庫の野菜室で。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

保存袋Mサイズ
  1. (青いもの) 200g
  2. しょうゆ 200ml

作り方

  1. 1

    梅は数時間水に浸け、アクを抜く。

  2. 2

    梅を洗い、竹串などを使ってヘタを取る。水分をよくふき取る。

  3. 3

    梅を竹串でつつき、表面に穴をあける(風味が出やすくなります)。

  4. 4

    保存袋に梅を入れ、しょうゆを注ぐ。

コツ・ポイント

 仕込んでから7~10日くらいすると、梅の風味がしょうゆに移ります。ポン酢や酢醤油の感覚で色々な料理に使ってください。夏の定番冷奴にもぴったりです♪蒸し野菜にかけたり、ドレッシングに使っても◎

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
新潟市
新潟市 @maika_niigata
に公開
新潟市食育・花育推進キャラクター“まいかちゃん”が、にいがたの郷土料理や行事食、家々に伝わる家庭料理、にいがたの旬の食材を使ったレシピを紹介するっぷー♪X・インスタグラムでにいがたの旬の情報を発信中!Xは「maika_niigata」、インスタグラムは「maika_niigata_city」で検索してね♪
もっと読む

似たレシピ