香り抜群!茗荷と青じその夏ちらし

minyokazu
minyokazu @cook_40111036

夏場が旬の茗荷と青じそ。薬味を主役にした香りいっぱいのちらし寿司です!
茗荷のシャキシャキと香りがたまりません!
このレシピの生い立ち
実家の畑に植えある茗荷や青じそ。
茗荷は梅干しと一緒に漬けたり、酢漬けにしたりして保存し、それを使って混ぜごはんはよく作っています。旬の茗荷を生のままで使って、ちらし寿司にしてみました!

香り抜群!茗荷と青じその夏ちらし

夏場が旬の茗荷と青じそ。薬味を主役にした香りいっぱいのちらし寿司です!
茗荷のシャキシャキと香りがたまりません!
このレシピの生い立ち
実家の畑に植えある茗荷や青じそ。
茗荷は梅干しと一緒に漬けたり、酢漬けにしたりして保存し、それを使って混ぜごはんはよく作っています。旬の茗荷を生のままで使って、ちらし寿司にしてみました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2合分
  1. 炊きたてのごはん 2合
  2. 寿司酢(市販等お好みで) 60cc〜
  3. 茗荷 2個
  4. 青じそ 10枚
  5. ちりめんジャコ 20g
  6. いりごま 大さじ1
  7. お刺身(お好みの魚で) 1さく

作り方

  1. 1

    茗荷は輪切りにし、3分くらい水にさらします。
    青じそは千切りにします。

  2. 2

    炊きたてのごはんに寿司酢を合わせ、切るように混ぜます。
    寿司酢が混ざったら☆を全て混ぜます。混ざったら冷まして器へ。

  3. 3

    お刺身を切り、酢飯に盛り付けたら完成です。

コツ・ポイント

●寿司酢はお好みのものを使ってください。市販の寿司酢を常備していると酢の物などにも便利です。
●茗荷はアクがあるので、切ったら少し水にさらしてください。さらしすぎると風味が落ちるので注意。
●お刺身はお好みで。白身魚がよく合います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
minyokazu
minyokazu @cook_40111036
に公開
手軽に素早く!仕事帰りにでもすぐに作れるレシピを目指してます(o^^o)
もっと読む

似たレシピ