【自宅で簡単!】☆もちもちタピオカ☆

タピオカを外で買うと美味しいけど値段が高い!
美味しさはそのままに今流行りのタピオカを自宅で簡単に作りましょう!
このレシピの生い立ち
タピオカが大好きだけれど、なんと言ってもタピオカは高い!
家で安く作れないかと考えた末にこのレシピが出来ました!
沢山生地を作っておけばあとは茹でるだけなので、タピオカが大好きな人に特におすすめです。
是非、お試しください!
【自宅で簡単!】☆もちもちタピオカ☆
タピオカを外で買うと美味しいけど値段が高い!
美味しさはそのままに今流行りのタピオカを自宅で簡単に作りましょう!
このレシピの生い立ち
タピオカが大好きだけれど、なんと言ってもタピオカは高い!
家で安く作れないかと考えた末にこのレシピが出来ました!
沢山生地を作っておけばあとは茹でるだけなので、タピオカが大好きな人に特におすすめです。
是非、お試しください!
作り方
- 1
黒糖と水を鍋に入れ沸騰させます。
- 2
沸騰して、1、2分煮詰めたら火を止めて片栗粉を入れまぜます。
(固まらない場合は片栗粉を追加してください。) - 3
ひとまとまりになって、熱が取れたら手に取ります。
- 4
混ざりきっていない場合や、コネが足りない場合はまな板などで、捏ねながら混ぜます。
- 5
好みの大きさに生地を取って丸めていきます。
- 6
生地を丸めている間にお湯を沸騰させます。
- 7
生地を丸め終わったら、一気に沸騰したお湯の中に入れます。
- 8
タピオカが上の方に上がってくるようになったら、火を弱火にし蓋をして20分茹でます。
- 9
20分たったら、火を止めて10分前後蓋をしたまま余熱で蒸らします。
- 10
ザルに通して水を切ります。
(茹で上がったあと、透明でない事がありますがこの後透明になるので追加で煮たりはしない事!) - 11
氷水をボウルに作り、そこにタピオカをサッと通します。
(長いこと入れると固くなるので、あくまで熱をとる程度で!) - 12
ボウルから取り出し水を切れば完成です。
(固くなるので、なるべく早くお食べ下さい!) - 13
~補足~
作った生地は丸めたあと容器で保存が可能です。つくりおきにも!
ただしなるべく早めにお食べ下さい! - 14
~補足~
飲み物に入れてタピオカミルクティーや、タピオカジュースにも!
出来たてはもちもちなので特におすすめ!
コツ・ポイント
茹ですぎてしまうと、生地が崩れてしまくことがあります。
生地はお好みの大きさで構いませんが、あまり大きいと日が通りにくくなってしまいます。
氷水に入れる際は、付けるのではなくヌメリを取るだけという感じで短めに!
似たレシピ
その他のレシピ