お弁当に☆簡単!うずら卵の王子様♪

たろろママ
たろろママ @cook_40097534

子供のお弁当には8割ぐらいの確率で入れるうずら王子。簡単でかわいく子供はいつも喜びます♪ぜひお試しあれ♪

このレシピの生い立ち
自分のお弁当にもよくうずらを入れてくれていた母。私も子供のお弁当に入れていましたが、少しでもかわいくと顔を入れてみました。きゅうりで王冠を作って王子様に♪

お弁当に☆簡単!うずら卵の王子様♪

子供のお弁当には8割ぐらいの確率で入れるうずら王子。簡単でかわいく子供はいつも喜びます♪ぜひお試しあれ♪

このレシピの生い立ち
自分のお弁当にもよくうずらを入れてくれていた母。私も子供のお弁当に入れていましたが、少しでもかわいくと顔を入れてみました。きゅうりで王冠を作って王子様に♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

ふたつ分
  1. うずら卵(生でも水煮でも) 2つ
  2. きゅうり 約3センチ
  3. 黒ごま 4つ
  4. ピック 2本

作り方

  1. 1

    材料を用意。うずらは水煮でも生から茹でてもOK。(この写真はうずらが4つありますが気にしないでください)

  2. 2

    きゅうりに対して包丁の先を垂直にあて、ギザギザ差し込み切り込みを入れる。

  3. 3

    きれいに分ければ王冠のできあがり。作った王冠が長かったら底を切りましょう。あじ塩を軽くふっておくとよいです。

  4. 4

    うずらの卵の目をつける部分につまようじで穴をあける。少しあいてれば大丈夫。

  5. 5

    黒ごまを先ほどつけた穴に入れる。ごまの細い方を奥に入れます。少し細かい作業ですががんばりましょう。

  6. 6

    ピックできゅうりとうずらをつなげてできあがり♪

  7. 7

    じばにゃんのキャラ弁(レシピID:19613185 by momo**さん参考)に入れました。

  8. 8

    2015年10月17日、『うずらの卵』検索のトップ10に入りました!検索して下さった皆様ありがとうございます♪

コツ・ポイント

●目(ごま)を付けるときは、先につまようじで穴をあけてください。
●うずらの水煮を使うときはいいのですが、茹でるときは面倒でも箸でコロコロしてくださいね。黄身が偏らないので殻が剥きやすくなります。
●ごまはごま塩のごまを使いました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
たろろママ
たろろママ @cook_40097534
に公開
こんにちは。3児の母です。4世代同居で田んぼや畑をもつ我が家では、昔ながらの料理が多いです。料理は好きだけどなんせ面倒くさがり・・材料の分量がかなり雑ですが、ご了承ください(笑)
もっと読む

似たレシピ