ペットボトルで簡単計量!あさりの砂抜き

dentack @cook_40128139
ペットボトルがあれば簡単!砂抜き時の濃度の調整がとてもしやすいですよ。この方法なら細かい計量がいりません。
このレシピの生い立ち
潮干狩りなどで大量に貝がある時には1リットルのペットボトルなら塩キャップ4杯。この分量さえ分かってれば海水をわざわざ運んで来なくてもできる。ボトルの水の残量で濃度を調整すれば薄め過ぎてしまう事もなく簡単。
作り方
- 1
500mlのペットボトルを用意する。
- 2
水を入れる。
- 3
容器に空ける。貝類の砂抜きをする時はペットボトルに少し水を残しておく。貝の水管が伸びてこない時に残った水を足していく。
- 4
ペットボトルのふた2杯分の塩を入れ、撹拌する。水を半分、塩キャップ1杯でも。貝の量に合わせて調整してください。
- 5
塩水に入れ水管が伸びてくるか観察。伸びてこなければペットボトルに残した水を少しずつ注いでいく。塩分濃度が合うと動き出す。
- 6
自家製干物(開き、丸干し)にも。
コツ・ポイント
厳密にやると、塩水100ml作るには水96.5ml、塩3.5g。500mlだと水482.5ml、塩17.5gになる。実験ではないし、砂抜きが目的なのでこれくらい適当でも平気。水温が低すぎると貝が動かないので室温、野菜室で調整してください。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20308072