キャラ弁☆節分★鬼ジバニャン!全身立体弁

naocoisa
naocoisa @cook_40053574

節分に★妖怪ウォッチ☆ジバニャンが鬼になっちゃった!全身立体で作ってみました♬鬼のパンツ柄の腹巻きがポイントです♡
このレシピの生い立ち
妖怪ウォッチの節分弁当を作りたくて♬

全身立体弁をバランスよく作るポイントは型紙!型紙に合わせながらおにぎりを握ってみてください♬

マヨネーズを薄付けしてパーツを貼り付けると安定しますよ。

キャラ弁☆節分★鬼ジバニャン!全身立体弁

節分に★妖怪ウォッチ☆ジバニャンが鬼になっちゃった!全身立体で作ってみました♬鬼のパンツ柄の腹巻きがポイントです♡
このレシピの生い立ち
妖怪ウォッチの節分弁当を作りたくて♬

全身立体弁をバランスよく作るポイントは型紙!型紙に合わせながらおにぎりを握ってみてください♬

マヨネーズを薄付けしてパーツを貼り付けると安定しますよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

年長女子1人分
  1. ご飯 100g(ご飯茶椀一杯分)
  2. カラフルふりかけ(しゃけ 1本
  3. ロングカニカマ(赤部分) 3本
  4. ソーセージ 1本
  5. はんぺん薄切り 1/8枚
  6. 薄焼き卵 1/4枚
  7. 紫キャベツ(ピンク蒲鉾などでも) 1枚
  8. 海苔 1/6枚
  9. ハム 少々
  10. サラスパ(トースターで焼く) 1本
  11. マヨネーズ 少々

作り方

  1. 1

    作りたいイラストをお弁当箱の大きさに合わせて拡大縮小コピーし、クッキングシートに写して型紙を作る。パーツ作りに便利です♬

  2. 2

    サラスパをトースターで2分焼いておく。

    赤ソーセージを1分茹でておく。

    薄焼き卵はL玉1/2個分で1枚焼いておく。

  3. 3

    ご飯を顔50g、体30g、腕3gに分ける。残りは髪の毛用にふりかけを混ぜておく。

  4. 4

    顔と体ご飯をラップに包み、好きな具を入れ型紙に合わせ形を整える。

  5. 5

    カニカマの赤い部分をそっと剥がし、顔と体全体に巻き付け、ラップに包んで馴染ませる。

    ※ポイント参照

  6. 6

    腕ご飯をラップに包み細い棒に伸ばし、濡らした包丁で斜めに半分に切る。細く裂いたカニカマを巻き付けラップに包み馴染ませる。

  7. 7

    顔と体をお弁当箱に詰める。顔の下に平らなおかずを敷き、体より前に来るよう調節する。

    おかずを詰め、腕をサラスパで固定。

  8. 8

    赤ソーセージを半分に切り、型紙に合わせデザインナイフで内耳部分の皮を剥ぐ。顔おにぎりにサラスパでバランスよく固定する。

  9. 9

    はんぺん薄切りを型紙に合わせ、顔と胸の模様に切り取り、それぞれおにぎりに貼り付ける。

  10. 10

    髪の毛のご飯を濡らしたピンセットで少しずつ取り、バランスよく配置する。立体的に見えるよう、塊を作るようにするとよい。

  11. 11

    薄焼き卵を型紙に合わせ、目、腹巻、角の形にそれぞれ切り抜く。

    目と腹巻をバランスよく配置する。角は髪の毛に刺す。

  12. 12

    塩茹でした紫キャベツを型紙に合わせ、しっぽ、鈴、鈴紐の形に切り抜く。

    しっぽをはんぺんに重ねて切る。

  13. 13

    12の鈴と鈴紐をマヨネーズを薄く塗って貼り付ける。

    しっぽをおかずの上に配置しサラスパで固定する。

  14. 14

    海苔を型紙に合わせ、黒目と口の形に切り取る。

    角と腹巻の模様を細長くカットする。

    それぞれマヨネーズで貼り付ける。

  15. 15

    はんぺん薄切りを小丸型で抜いて目の光を、小さな三角をカットして牙を作り、それぞれマヨネーズで貼り付ける。

  16. 16

    ハムを口の中の形にカットし、マヨネーズで貼り付ける。

コツ・ポイント

カニカマを貼り付けたらラップで包んで馴染ませると綺麗に仕上がります♬

カニカマの長さが足りなければ、ほかの具材と重なる部分をカットしてください。

保温庫弁対応ではんぺん薄切りを使ってますが、スライスチーズでも可です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
naocoisa
naocoisa @cook_40053574
に公開
7歳と4歳の姉妹のママです。レシピエールをさせて頂いています。次女の幼稚園キャラ弁を作っています♬加工品や添加物をなるべく使わず、季節感あふれる美味しく可愛いお弁当作りがモットーです♡※4yuuu!プロフェッショナル※クッキングラムスペシャルアンバサダー※デリスタグラマー※Instagram→naocoisa※ブログ→http://ameblo.jp/izuizu616/
もっと読む

似たレシピ