簡単 炊飯器で店より旨い鯛めしお茶漬け付

話題のレシピです
お店より美味しい鯛めしです
簡単にでき、その後お茶漬けも楽しめますよ♪
このレシピの生い立ち
鯛めしの大好きな子供に作りました
お店より美味しいと大喜び!
余ったご飯を冷凍
だしも冷凍
次の日に楽しんで食べました
作って下さった皆様にhappyが訪れますように♪
簡単 炊飯器で店より旨い鯛めしお茶漬け付
話題のレシピです
お店より美味しい鯛めしです
簡単にでき、その後お茶漬けも楽しめますよ♪
このレシピの生い立ち
鯛めしの大好きな子供に作りました
お店より美味しいと大喜び!
余ったご飯を冷凍
だしも冷凍
次の日に楽しんで食べました
作って下さった皆様にhappyが訪れますように♪
作り方
- 1
今日の材料です
- 2
お米は炊く30分前に研いでおき、ざるにあげます
- 3
鯛に塩を振ります
振りすぎないように気を付けて下さい - 4
昆布だしを作ります
水にだし昆布を浮かべます※お茶漬けをするなら、多めに取って下さい
- 5
グリルで身を焼きます
こんな感じまで焼き色が付いたらひっくり返します - 6
皮面を焼きます
皮に少し焦げ目が付いたら火を止めて下さい - 7
●の調味料とその分を差し引いた昆布だしを入れ、2合の水加減にします
昆布を浮かべて下さい - 8
鯛をその上に並べます
炊き込みモードがあれば、そちらで
無ければ、普通に炊いて下さい - 9
炊けたら、鯛と昆布を出します
- 10
鯛は、身と皮と骨に分けます
骨と皮は取っておいて下さい - 11
炊飯器に、鯛の身のみを入れて混ぜ合わせます
- 12
お茶碗に盛り付けて出来上がりです
- 13
=おまけ=
取り除いた、皮と骨を使ってだしを取ります
- 14
昆布だしに骨と皮を入れます
- 15
沸いてきたら、鰹節を一握り入れ火を止めます
- 16
味噌こし等でこして、しょうゆ、塩、酒を入れて、ひと煮立ちさせます
だし茶漬け用のだしの出来上がりです - 17
鯛めしにかけて味変して楽しんで下さい☺️
- 18
2015.2.10
話題のレシピになりました
作って下さった皆様、れぽを送って下さった皆様ありがとうございました! - 19
2017.1.9
話題のレシピになりした
作って下さった皆様、れぽを送って下さった皆様ありがとうございました!
コツ・ポイント
鯛は焼き目をつけるだけでいいです
炊くので中が半生でも大丈夫です
強火で一気に焼き色をつけて下さい
お茶漬けをする際には、昆布だしを多めに取っておいて下さい
鯛めしにお茶漬け用のだしをそのままかけてお召し上がり下さい
似たレシピ
-
-
-
土鍋で簡単!鯛めしの焼おにぎり茶づけ 土鍋で簡単!鯛めしの焼おにぎり茶づけ
鯛のアラで作るのでとても安上がり!(^^)!土鍋で炊くとやっぱり美味しい!ちょっと工夫して焼きおにぎり茶づけ最高! ぺつまみ -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ