パパ奮闘キャラ弁 ☆ちろぴの☆
子供達がハマっているYouTuber
このレシピの生い立ち
四男の幼稚園最後のお弁当です( ; ; )
作り方
- 1
デコフリなどを使って水色、ピンク、うすだいだい色のご飯を作る
今回、うすだいだい色はすき焼きのタレを使いました
- 2
うすだいだい色は顔になるので丸く、水色とピンクは顔パーツを囲える長さのパーツと耳パーツを作る
写真に耳は写っていません
- 3
作ったパーツを位置の確認をして取り付ける
- 4
海苔、ハム、チーズで目、口などのパーツを作る
ラップをかけた顔パーツに乗せて位置や大きさを確認する
- 5
ほとんどのパーツはご飯の粘り気で付きますが動いてしまうようならマヨネーズを薄く付けて取り付けます
ぴのの髪はおかかです
コツ・ポイント
ぴのの髪の毛におかかを使う事で簡単にフワッとした髪の毛になり、少しずつ乗せればバランスもとりやすいです
目のキラキラは丸くチーズをくり抜いて、その時使った道具でくり抜いたチーズの4箇所を抜きます
似たレシピ
-
-
-
キャラ弁♪妖怪ウオッチ☆ジバニャン♪ キャラ弁♪妖怪ウオッチ☆ジバニャン♪
最近こども達がハマっている妖怪ウオッチ(o^^o) あまり難しいところはないので、作る方も楽しんじゃいましょう♬ ぴょんまちゃと -
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21356322