作り方
- 1
笹の葉を良く洗う。
- 2
大きな鍋にたっぷりのお湯を沸かす。
- 3
適当な量を2のお湯に入れ少し茹でる。量が多いときは途中上下をひっくり返す。
- 4
冷水に取る。
- 5
水気を切り、10枚ずつ交互に重ねる
- 6
すぐ使わない分は10枚ずつラップに包んで保存袋に入れ、冷凍する。
- 7
使うときは水か、お湯にさっとくぐらせて必要な分使う。
コツ・ポイント
お湯で茹でると、色も良くなり、殺菌もできます。保存するとき、大きめ、小さめ別々にしておくと便利。小さめは笹団子などに。大きめは三角ちまきに。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
乾燥えごまの葉とえごまの葉パウダー 乾燥えごまの葉とえごまの葉パウダー
えごまの葉をフードドライヤーで乾燥してつくる乾燥えごまの葉とえごまの葉パウダー。煮出してお茶として飲むこともできます。 ラボネクト -
-
いい香り☆セロリの葉と人参のかき揚げ いい香り☆セロリの葉と人参のかき揚げ
セロリを見ると茎よりも葉を食べたくなります。とってもいい香りでやめられません。生だと苦い葉も揚げると苦味は無くなります。 ri-ta
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21530237