すみっコぐらし浮き輪でウキウキ キャラ弁

canelé032
canelé032 @cook_40309076

度々お世話になっているすみっコぐらしのかまぼこを使って作りました♪
このレシピの生い立ち
受験で頑張る娘の為に、少しでも可愛く癒されるお弁当を作りたくて。

すみっコぐらし浮き輪でウキウキ キャラ弁

度々お世話になっているすみっコぐらしのかまぼこを使って作りました♪
このレシピの生い立ち
受験で頑張る娘の為に、少しでも可愛く癒されるお弁当を作りたくて。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 適量
  2. 味の素 適量
  3. ごはん お好きな分量で。
  4. スライスチーズ 1枚
  5. 着色料 黄色.適量
  6. かま 3本
  7. マヨネーズ 適量
  8. すみっコぐらしのかまぼこ 2袋

作り方

  1. 1

    浮き輪を作ります。ラップに塩、味の素をふり、ごはんをのせ、表面にも塩をふり、丸く握る。中にお好みで具を入れても良いです。

  2. 2

    ①の真ん中に穴を開けます。ラップが破れない様に気をつけながら。真ん中を開けると外側が崩れるので、整えながら。

  3. 3

    浮き輪の模様を作ります。星は、チェダーチーズか、普通のスライスチーズを黄色の着色料につけておく。

  4. 4

    もう1種類は、赤カマを使います。白い部分を残し、赤い部分だけ楊枝ではがして広げ、一本を半分に縦に切ります。

  5. 5

    浮き輪に模様を付けていきます。マヨネーズを適量用意し、チーズを星形に型抜きし、バランス良く付けていきます。

  6. 6

    赤カマを、⑤同様マヨネーズで間を開けながらやはりバランス良く付けていきます。

  7. 7

    最後にすみっこのかまぼこを各浮き輪に乗せて出来上がりです。このかまぼこは、スーパーで購入しました。

  8. 8

    あとは、お好きなおかずを可愛く詰めたら出来上がりです。

コツ・ポイント

浮き輪を作る際の穴を開ける時に、内側と外側を崩れない様にしっかり形作って下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
canelé032
canelé032 @cook_40309076
に公開
ニックネームを「シナモン ロール31」→「canelé032」に変更しました。家族に美味しい物を提供したく、こちらを参考にさせて貰っています。子ども達も大きくなり、お弁当作りや毎日の生活で忙しく、最近つくれぽが減ってしまっていますが、食事作りには、「困った時のクックパッド」として、利用させて貰ってます!「不器用のやりたがり」ですが、どうぞよろしくお願いします(╹◡╹)。
もっと読む

似たレシピ