もっちもち♪かぼちゃまんじゅう

かぼちゃの蒸しまんじゅうです。甘党の方には餡入りまんじゅう(奥)皮を混ぜ込んだ鬼まんじゅう風(手前)は、もっちり食感のほんのり甘いマクロビ系蒸しパン。同じ生地で作れます。
このレシピの生い立ち
よく作っていた蒸しまんじゅうのレシピは、重曹を使用していましたが、苦味を感じるので、ベーキングパウダーを使ったレシピを考えました。蒸しまんじゅうにかぼちゃを入れてみたら、もっちもちのおまんじゅうができました。
もっちもち♪かぼちゃまんじゅう
かぼちゃの蒸しまんじゅうです。甘党の方には餡入りまんじゅう(奥)皮を混ぜ込んだ鬼まんじゅう風(手前)は、もっちり食感のほんのり甘いマクロビ系蒸しパン。同じ生地で作れます。
このレシピの生い立ち
よく作っていた蒸しまんじゅうのレシピは、重曹を使用していましたが、苦味を感じるので、ベーキングパウダーを使ったレシピを考えました。蒸しまんじゅうにかぼちゃを入れてみたら、もっちもちのおまんじゅうができました。
作り方
- 1
餡入りを作る場合は、丸めておく。
- 2
蒸したかぼちゃ(皮は好みで)と粉類と砂糖、水を粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
鬼まんじゅう風を作る場合は、分量外の皮も蒸しておく。
- 3
粉っぽさがなくなったらOK。捏ねすぎると、膨らみが悪くなります。
- 4
手粉をつけながら、成型します。
餡入りまんじゅうは、餡を包みます。
鬼まんじゅう風はさいの目に切った皮を入れて混ぜ合わせてから、丸めます。
- 5
蒸し器で10分蒸します。今回は濡れ布巾を敷いて蒸しました。クッキングペーパーを全体に敷いても、個々に付けてもOK。
- 6
蒸しあがり。経木(トップの写真の鬼まんじゅうに付けています)を使う場合は蒸しあがってから、経木を水でぬらしてから貼り付けます。そうしないと、べっとりくっついちゃうんです^^;
- 7
甘く煮たあずき入りおまんじゅう。毎年、娘の中学校学校祭のPTA喫茶に提供。
コツ・ポイント
生地はよく伸びますが、あまり薄くすると、蒸し終わったら、餡が出ていることがあるので、厚めに包んでください。
似たレシピ
その他のレシピ