作り方
- 1
具を作る。
ネギ、ショウガ、干ししいたけ(水でもどしたもの)をフードプロセッサにかける。小松菜はざく切りに。 - 2
豚ミンチと1を炒め、塩・コショウ・しょうゆで調味する。
汁気が出たら、片栗粉でまとめるか、汁気がなくなるまで炒める。またはザルで汁気を切る。生地に包むまで冷ましておく。 - 3
生地を作る。
薄力粉と強力粉を合わせてふるう。 - 4
イースト、砂糖、ぬるま湯を合わせ、しばらく置いて発酵させる。
- 5
牛乳、水、バターを合わせ、人肌くらいに温め、バターを溶かす。
- 6
卵を溶く。
- 7
3・4・5・6を合わせ、こねる。ぬれ布巾をかけ、暖かいところに置いてボールいっぱいになるまで充分に発酵させる。
- 8
7をガス抜きし、40gくらいずつに分けて丸め、一つずつ丸く伸ばして真ん中に具をのせる。べたついたら、打ち粉を使って。
- 9
周りの生地をよせて包み、パラフィン紙の上にのせる。
- 10
蒸し器で10-15分蒸す。(フタの下に新聞紙をはさむと蒸気が適度に抜けてほどよく蒸せる。)
- 11
保存用にラップで包む。底と底を合わせて2つずつくるんでいくのがぱたぽんた流。
コツ・ポイント
たくさん作ってフリージング。小腹がすいたときにレンジでチン!食べ盛りの子どもさんがいらっしゃるご家庭におすすめ。うちの娘はこれで青菜が食べられるように。
似たレシピ
-
-
-
-
ホームベーカリーで【豚まん】~生地~ ホームベーカリーで【豚まん】~生地~
夏休みが終わったちょっと涼しくなった頃、食べたくなる豚まん。まだコンビニにも出てないから、自分で作っちゃいます^^ Sugar&solと -
-
-
お家で手軽に 本格豚まん お家で手軽に 本格豚まん
使う材料は多いけれど、作業自体は難しくありません。BP・イーストの2種類を使うのでとてもふんわりで失敗の少ない豚まんです。作ると必ず「美味しい♪」と言う言葉ととびきりの笑顔を貰えるそんな幸せ豚まんです。(^-^) ゆきらいん -
うふふ 笑♪これで完成!551風★豚まん うふふ 笑♪これで完成!551風★豚まん
18/11/15 100人話題入り!作業は蒸し時間込みで、約60分。生地はモッチリ中身ジュワッと。これで551風! gonta* -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17346336