ずきんちゃんサンド弁当(キャラ弁)

akinoichigo
akinoichigo @cook_40025192

可愛い「ずきんちゃん」をサンドイッチにしました!大小のセルクルを使って簡単に出来るのでおすすめです♪
このレシピの生い立ち
幼稚園のお弁当が楽しくなるように作ってみました!
ブログにも遊びに来てね♪♪ →わくわくキャラクター弁当(http://yaplog.jp/akinoichigo/)

ずきんちゃんサンド弁当(キャラ弁)

可愛い「ずきんちゃん」をサンドイッチにしました!大小のセルクルを使って簡単に出来るのでおすすめです♪
このレシピの生い立ち
幼稚園のお弁当が楽しくなるように作ってみました!
ブログにも遊びに来てね♪♪ →わくわくキャラクター弁当(http://yaplog.jp/akinoichigo/)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

一人分
  1. サンドイッチ用食パン 2枚
  2. ハム 1枚
  3. チーズ 1枚
  4. 海苔 適量
  5. 蒲鉾 少々
  6. マーガリン 適量

作り方

  1. 1

    食パンをマフィン用のセルクルで抜く。
    サンドイッチ用食パン二枚でワンセットです。

  2. 2

    ハムも同じようにマフィン用セルクルで抜く。

  3. 3

    抜いたハムを更に小さめのセルクルで抜く。
    下の部分を5ミリぐらい残してくださいね。
    (私が使った物はスコーンを抜く時に使っているセルクルです)

  4. 4

    ずきんちゃんの、お顔になる部分を作ります。今度は③で使ったセルクルでスライスチーズを抜いてください。

  5. 5

    ③のハムに④のチーズをはめ込みます。

  6. 6

    残っているハムを使い、お花の型半分側を使い、ずきんちゃんのリボンの部分を作ります。ハートの型でもいいかも。。。

  7. 7

    ⑥で作ったリボンは、ずきんちゃんのアゴの下に配置します。再び、残ったハムを口金などを使い抜きます。
    頬になる部分なので2つ抜いてください。

  8. 8

    海苔と蒲鉾を使い、お顔のパーツを作ります。サンドイッチの上のラップは乾燥防止の役目も果たしますが、カットしたパーツをラップの上に実際にのせてみて、大きさを見るためにも使います~

  9. 9

    パンの間に残ったハムやチーズを挟んで、パーツをつければ完成です!(海苔の睫毛を3本置き、その上に蒲鉾をのせています)

  10. 10

コツ・ポイント

蒲鉾がカットしにくいので、口金などを使って、少しずつ形を作っていくと綺麗に出来ると思います。もちろん、ハサミでカットしてもオッケーです^^

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
akinoichigo
akinoichigo @cook_40025192
に公開
わくわくキャラクター弁当→ http://aichigo.blog109.fc2.com/
もっと読む

似たレシピ