かわいいっ!うずらちゃんのバスタイム♪

ドキンちゃん
ドキンちゃん @cook_40036450

お弁当用に作ってみました。酢飯に混ぜた具は錦糸卵のみにしました。入浴剤の色は5種類です。海苔で作った髪・目・口、かまぼこで作った腕と足は、前の日に切っておきました。食べるのがもったいないですね♪
このレシピの生い立ち
ちびぶーさんのサイトを見て参考にさせてもらいました。見つけた時は「かわいい~!」と言ってしまいました。今回は主人のお弁当分しか作りませんでしたが、今度は自分の分も含めて、たくさん作りたいと思います。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

1人分
  1. 味付け油揚げ(市販) 5枚
  2. 酢飯(ご飯、酢、砂糖、塩) 適量(茶碗2杯半)
  3. 錦糸卵 卵1コ分
  4. うずらの卵 5コ
  5. かまぼこ 適量
  6. 海苔 適量
  7. 【入浴剤の色】
  8. オレンジ色→鮭 少量
  9. ・ピンク色→桜でんぶ 少量
  10. ・赤色→朝鮮漬け 少量
  11. ・緑色→しその実入りきゅうり漬け 少量
  12. ・黄色→ぱりぱり漬け 少量

作り方

  1. 1

    すし酢を作ります。今回は茶碗2杯半だったので、酢を小さじ2弱、砂糖を小さじ2、塩をひとつまみ混ぜました。

  2. 2

    少し硬めに炊いたご飯にすし酢と錦糸卵を混ぜます。

  3. 3

    味付け油揚げの中にすし飯を詰めます。(※いっぱい入れすぎないように。)油揚げの淵は、くるっと内側に折り、丸みのあるようにします。

  4. 4

    足の部分を作ります。かまぼこを、厚さ約5㎜長さ約2.5cmに切ります。これを8本作ります。まっすぐ伸ばしてあるもの2つ分と、足組みをしているもの2つ分作ります。切ったかまぼこの先端を少しご飯に入れて固定させます。

  5. 5

    鮭・桜でんぶ・朝鮮漬け・ぱりぱり漬け・しその実入りきゅうり漬けを上にかぶせるように入れます。

  6. 6

    うずらの卵に海苔で髪、目、口を貼り作ります。

  7. 7

    うずらの卵で作った顔をおいなりさんにのせます。のせる部分は少し凹みを作ると安定感があります。

  8. 8

    腕の部分を作ります。かまぼこで、4の足の部分と同じものを10本作ります。頭の後ろで組んでいるものや伸ばしているものなど作ります。先端を少しご飯に入れて固定させます。

  9. 9

    お弁当箱に入れて出来上がりです。彩りもよくとっても可愛く仕上がりました。ちなみにおかずは、ブロッコリーのタルタルソース添え、カルビの焼肉、卵焼き、かまぼこ、胡麻のせ鯵の焼き魚、ウインナーとアスパラ炒め。一人ずつの画像は次へ・・・。

  10. 10

    本を読んでいるところです。(ぱりぱり漬け)

  11. 11

    目をつぶって、腕を頭の後ろで組んでいます。足は出していないよっ。(桜でんぶ)

  12. 12

    目をつぶって、かまぼこのピンク部分で作ったタオルを頭の上にのせてます。足は組んでいます。(鮭)

  13. 13

    足を組んで腕は伸ばしてします。(朝鮮漬け)

  14. 14

    本を読んでいる子に話しかけています。(しその実入りきゅうり漬け)

コツ・ポイント

顔のパーツを作る時、どんな表情にしようか悩みました。入浴剤の色は好みの漬物にしました。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

ドキンちゃん
ドキンちゃん @cook_40036450
に公開
主人と2人暮らししている専業主婦です。そろそろコウノトリさんでも来てくれないかなぁ・・と願っています。私はおばあちゃんっ子だったので、昔ながらの料理が好きですね。
もっと読む

似たレシピ