焼きいなり(空弁のつもり?)

キスミントママ
キスミントママ @cook_40027169

TVで見た空弁を簡単にして作ってみました。ご飯を味つけした揚げに詰めて焼くだけ♪
このレシピの生い立ち
TVで空弁をみて。実際のものは薄揚げというよりは薄めの厚揚げみたいな三角の大きな物でした。中身のご飯はたしかキノコの炊き込みご飯だったと・・・(記憶が少しあやふや)売ってる人がお揚げさんを一晩味つけしたダシにつけて、ご飯をつめて焼きあげてますって言ってたので作ってみました。

焼きいなり(空弁のつもり?)

TVで見た空弁を簡単にして作ってみました。ご飯を味つけした揚げに詰めて焼くだけ♪
このレシピの生い立ち
TVで空弁をみて。実際のものは薄揚げというよりは薄めの厚揚げみたいな三角の大きな物でした。中身のご飯はたしかキノコの炊き込みご飯だったと・・・(記憶が少しあやふや)売ってる人がお揚げさんを一晩味つけしたダシにつけて、ご飯をつめて焼きあげてますって言ってたので作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2個分
  1. ごはん又は炊き込みご飯 100グラムぐらい
  2. いなり寿司用揚げ 2枚
  3. めんつゆ 適量
  4. 白ご飯の時に混ぜるもの(天かすシラス、ネギなどお好きな物) 適量

作り方

  1. 1

    寿司用揚げは一辺を開いてから熱湯をかけて油抜きをしてから、容器に入れて麺つゆをひたひたにかけて一時間ぐらい置く。

  2. 2

    揚げを軽くしぼって炊き込みご飯、または白ご飯に好きな物を混ぜたものを詰めて爪楊枝でとめる。

  3. 3

    ご飯を詰めた揚げを魚焼きグリルで6〜7分ぐらい焼き目がつくまで焼く。

  4. 4

    焼いた物を切ってみました。中身のご飯は菜っ葉の混ぜご飯です。

コツ・ポイント

白いご飯に混ぜ込むのはお好きな具材でどうぞ。すぐ食べたい時はお稲荷さんをフライパンで焼いてめんつゆをからめてもいいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
キスミントママ
キスミントママ @cook_40027169
に公開
料理上手でもなく手抜きが好きな私。思いついた料理や普段作る料理の覚え書き代わりにクックの登録しました。
もっと読む

似たレシピ