材料2つ!懐かし駄菓子*きなこ棒

話題入り感謝です!きな粉の風味と半生食感が美味しい昔懐かしの駄菓子きなこ棒♡下の子がきな粉まみれで夢中で食べます(笑)
このレシピの生い立ち
子供の頃よく見た懐かしの駄菓子「きなこ棒」原材料を見ると作れそうなので作ってみたらめっちゃ簡単なのに美味しいお菓子ができました!子達も美味しい!と喜んで食べるお手軽和スイーツです♪
材料2つ!懐かし駄菓子*きなこ棒
話題入り感謝です!きな粉の風味と半生食感が美味しい昔懐かしの駄菓子きなこ棒♡下の子がきな粉まみれで夢中で食べます(笑)
このレシピの生い立ち
子供の頃よく見た懐かしの駄菓子「きなこ棒」原材料を見ると作れそうなので作ってみたらめっちゃ簡単なのに美味しいお菓子ができました!子達も美味しい!と喜んで食べるお手軽和スイーツです♪
作り方
- 1
水あめを器に入れてレンジで40秒位チンします。800Wでチンしました。器が熱くなるので気をつけて下さいね。
- 2
きな粉を入れます。甘めが好きな方は、三温糖を大さじ1〜2入れて下さい。最初に砂糖ときな粉を混ぜ合わせてから入れて下さいね
- 3
滑らかになるまで混ぜます。
- 4
クッキングシートに打ち粉のきな粉を入れて、練った水あめきな粉を入れます。
- 5
四角く形を整えて入れます。
- 6
ナイフや包丁の背などで形を整えるとキレイな四角になりますよ。私はケーキサーバを使いました。
- 7
切り分ける印を付けて竹串を軽く刺して行きます。くるくる回しながら刺すと刺しやすいですよ。
- 8
包丁で切り分けます。切ってから竹串を刺しても、竹串を刺さ無くても大丈夫ですよ。
- 9
ビニール袋などを手に被せて切ったきなこ棒を回しながら丸めてかたちを整えながら、しっかり串を刺します。
- 10
右が包丁で切ったまま、左が丸めて形を整えた物です。
- 11
きな粉ねじりはこんな風に細長く切ってから両手で持ってねじります。
- 12
こんな感じです。
- 13
食べやすく生キャラメル風に食べられる様に四角く切っても面白いですよ。
- 14
ワックスペーパーで包みました。可愛くて美味しそうでしょ(*^^*)きな粉がポロポロするので食べる時は注意して下さいね!
- 15
開けるとこんな感じです♫日本の昔ながらの味はまさに現代の生キャラメル風!きな粉の風味と半生食感がたまりません!
- 16
生キャラメルよりも超手軽に作れて、良質たんぱく質たっぷり!これはなかなかスゴイお菓子です^o^
- 17
100均で買った水あめで作りました♫使う水あめの粘度で仕上がりに違いが出ると思うので、様子を見て調整して下さい。
- 18
粘りのある水あめを使うと固さが出ますよ。
- 19
2015.12.23クックパッドニュースに掲載して頂きました♪ありがとうございます(*^^*)
コツ・ポイント
材料二つ!!めちゃくちゃ簡単に作れます!
お子さんが食べる場合、竹串で怪我をしない様に気を付けて下さいね。
四角くせずに棒状に伸ばしたり丸く丸めたり、お好きな形で楽しんで作ってみて下さい。
似たレシピ
その他のレシピ