作り方
- 1
楕円形のセルクルを使い、2枚抜く。
- 2
ハートの型のとがった部分を使い、写真のように三角を2枚抜く。(耳部分)
- 3
三角に抜いたとがった部分をキッチンバサミなどを使い、やや丸く整える。
- 4
①でぬいたパンにマーガリンをぬる。
- 5
好みのジャムを塗る。(今回はピーナッツクリーム使用)
- 6
③の耳を写真のようにのせる。
- 7
もう一枚のパンをかぶせる。
- 8
温めたデコペン(黒)で目とひげをかく。
- 9
オレンジのデコペンで鼻をかく。
- 10
りんごを薄くカットし、小さな花型で抜く。(耳飾)
- 11
口金などを使い、お花の真ん中にしるしをつける。
- 12
包丁の角の部分などを使い、真ん中の皮をしるしに沿ってそぎとる。
- 13
お花のりんごを塩水につけ、水分をふきとっておく。
- 14
デコペンを耳の下に少量だし(糊がわり)りんごをはりつけて完成!
- 15
デコペンが固まるまで、冷蔵庫で少し休ませてね~☆
- 16
- 17
- 18
コツ・ポイント
手順がわかりやすいように、この順番にしましたがりんごは一番初めにカットしておくといいです!(塩水につける時間を考え)パンが乾燥するので、なるべく手早く作業をすすめてくださいね。
詰める際にはキティサンドの下に、サンドイッチパンを1/4にカットした大きさのサンドイッチを詰めるとサイズがぴったりです。大事な枕(土台?)部分になります~
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
節分*鬼さんサンドイッチ キャラ弁にも 節分*鬼さんサンドイッチ キャラ弁にも
スライスチーズがあれば簡単に出来る鬼さんサンドイッチです。キャラ弁や子どもの朝ごはん、節分のごはんに作って下さい♫ ひのちゃんママ -
-
グッズ使いまくりでプーさんのサンドイッチ グッズ使いまくりでプーさんのサンドイッチ
キャラ弁グッズやクッキー型を使って、簡単に可愛いキャラクターサンドが作れます。正POOH Hの配置ミスです・涙 まよ山まよ子 -
シナモンのサンドイッチ弁当(キャラ弁) シナモンのサンドイッチ弁当(キャラ弁)
サンドイッチ用食パンをシナモンの形にカットしてサンドイッチにします♪幼稚園のお友達に大人気だったそうです~^^akinoichigo
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17576329