キャラ弁☆キュアピース
スマイルプリキュアの中で唯一作れたキャラ弁☆
このレシピの生い立ち
娘に言われて見よう見まねで作ったキャラ弁☆覚え書き☆
作り方
- 1
☆をすべて混ぜて、焦げないように薄焼き卵を作る。これで2枚分くらい。
- 2
海苔を眉、ウインクの片目、キラキラ目にカットする。眉カット用の小さいはさみでカットするのがおすすめ。
- 3
チーズをカット。長い楕円形に2枚、半月が1枚で髪飾り部分。小さい卵形に2枚でイヤリング部分。リボン小1枚。リボン大1枚。
- 4
チーズ続き。ヤクルトのストローで超小さいの2枚。そのうち1枚をちょっと斜めにつぶす。キラキラ瞳の中に使う。
- 5
ハムをカットする。ハートに1枚(リボンの真ん中用)。ピースの手型に二組。顔用楕円形一枚。
- 6
◇を混ぜて薄焼きにする。頬用に丸くくり貫いたのを2枚。口用の半月にくり貫いたのを1枚。残りはお口の中に(笑)
- 7
①の薄焼き卵を髪型にカットする。前髪・もみあげ部分・縛った風に見える部分・後頭部部分・一番後ろの一番長い部分。
- 8
髪型は難しいのでクッキングシートに下書きしてはさみでカットするのがおすすめ。
- 9
パーツが全部できたら、ふつうに弁当作り。真ん中におにぎりがくるようにして全体が平均的な高さになるように詰める。
- 10
⑨の上に顔の部分のハムをのせて、バランスよく重ねていく。くっつかなかったらマヨネーズを使う。海苔部分は最後。
- 11
リボンをチーズ大→卵大→チーズ小→卵小→ハムのハートの順番で重ねて最後にサラスパで留めておにぎりにさす。
- 12
ピースをはる。目のキラキラ部分をはる。髪型が決まったら、髪飾りのチーズとイヤリング部分のチーズをはる。
- 13
出来上がり☆
- 14
弁当の大きさによるけど顔用はアンパンマンの型を使いました。ピースの手形は○2枚に細い楕円形を2枚くっつけてます。
- 15
ズレが気になるなら、下のおかずに刺さるようにサラスパを差す。ただしちゃんと全体が刺さってないと食べるとき固いから注意。
コツ・ポイント
クッキングシートにマジックで一通り下書きしておくと楽チンです。髪型ははみ出してもいいから思いっきり大きめに。
似たレシピ
その他のレシピ