旨味を逃がさない☆とうきび

Apple_Home @cook_40022173
北海道では『とうきび』って言います♪旨味を逃がすことなく簡単に出来ますよ。皮むきもラクチンでゴミのかさ減らしも出来て言う事なし♪
このレシピの生い立ち
鍋を汚すのがイヤだったから皮を剥いた状態でラップに包んでチンしてましたが皮付きのほうがゴミもカサ減りするので一石二鳥でエコですよ♪
旨味を逃がさない☆とうきび
北海道では『とうきび』って言います♪旨味を逃がすことなく簡単に出来ますよ。皮むきもラクチンでゴミのかさ減らしも出来て言う事なし♪
このレシピの生い立ち
鍋を汚すのがイヤだったから皮を剥いた状態でラップに包んでチンしてましたが皮付きのほうがゴミもカサ減りするので一石二鳥でエコですよ♪
似たレシピ
-
-
-
シワシワ知らず!とうもろこしのレンチン☆ シワシワ知らず!とうもろこしのレンチン☆
冷めるとシワシワになりがちなとうもろこしもならずにレンチン出来ます!簡単すぎてレシピと言うには程ではないけど… まみむめももか -
-
-
-
とうきびをレンジで美味しく食べる方法二つ とうきびをレンジで美味しく食べる方法二つ
北海道ではトウキビと言います。トウモロコシなんて言いません。 ゆでるのが当たり前ですがもっとおいしく素材の味を失わずに火を通すレシピを二つあげます。どちらも好みで。簡単すぎるのでごめん。 一週間くらいの保存法もあげときます 料理人ken -
-
-
-
農家さん生とうもろこしを最大長持ち方法 農家さん生とうもろこしを最大長持ち方法
旭川平田農場父さんからとうもろこし、雪の妖精、ドルチェド、味来が届いたから生とうもろこしの一番簡単長持ち方法を皆さんに ぺトロ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17613612