ホットケーキミックスで簡単ラングドシャ♪

薄力粉(小麦粉)が足りず・・・ホットケーキミックスを使ってみたら!
なんと全卵でも本物そっくりにできあがりました♪
このレシピの生い立ち
さっくり軽いラングドシャをホットケーキミックスで作れないかな?と考えた結果。
より本物に近い食感と味が完成しました!
卵も全卵を使うので無駄がありません♪
ホットケーキミックスで簡単ラングドシャ♪
薄力粉(小麦粉)が足りず・・・ホットケーキミックスを使ってみたら!
なんと全卵でも本物そっくりにできあがりました♪
このレシピの生い立ち
さっくり軽いラングドシャをホットケーキミックスで作れないかな?と考えた結果。
より本物に近い食感と味が完成しました!
卵も全卵を使うので無駄がありません♪
作り方
- 1
今回使ったバター。
これは常温に戻す必要なく、すぐに使えるので便利。 - 2
①に粉砂糖を3回ぐらいに分けて入れながら良く混ぜる。
- 3
②に溶いた卵を3回に分けて入れる。
その都度、よくかき混ぜる。 - 4
③にアーモンドプードルとホットケーキミックスを振るいながら3回に分けて入れる。
その都度よく混ぜる。 - 5
絞り袋があればいいけど、我が家にはないのでビニール袋で代用。
④の生地を入れる。 - 6
袋の端を少し切る。
天板に丸く絞っていく。
少々形が汚くても、焼いてるうちに丸くなってくるので安心を。 - 7
写真よりも、もう少し間隔を開けたほうがいいです。
焼いてるうちにくっついてしまいます。 - 8
170℃のオーブンで10分ほど焼く。
生地がやわらかい段階でオーブンから出して冷ます。
すぐ冷めます。 - 9
お好みで、ピーなっっつクリームやチョコスプレッド、溶かしたチョコなど挟む。
今回はチョコスプレッドを挟みました。 - 10
お好みでピーナッツクリーム、溶かしたチョコなど挟む。 クッキー生地の中央にチョンと乗せてもう1枚でギューと押さえる感じ。
コツ・ポイント
各材料を加えるのは数回に分けて、その都度よくよく混ぜること。
良く混ぜることで、きめが細かくなります。
焼くときは間隔をあけて生地を絞ること。
焼き時間は、焦げないように注意すること。
とってもおいしいラングドシャが完成しますよー♪
似たレシピ
-
-
-
-
ポイント覚えて失敗なし!簡単ラングドシャ ポイント覚えて失敗なし!簡単ラングドシャ
簡単で、美味しく作れる幸せお菓子が出来ました☆「バターないけど」、「卵しかないけど・・・」という時でもささっと作って食べられる^^ orange-egg -
-
-
-
-
-
-
☆卵白☆HM♡チョコサンド♡ラングドシャ ☆卵白☆HM♡チョコサンド♡ラングドシャ
✿話題入り感謝✿ガナッシュをサンドして♪生地…しっとり♡低コストで◎お手軽!簡単♪子供のおやつ◎プレゼントにも◎ Chisora
その他のレシピ