筑前煮

ホリー家
ホリー家 @cook_40078341

料理が上手じゃないとお嘆きの方。具材はしっかり火を通す・味見する(コンロ火力や味の好みは各々違う)・後は慣れです。
このレシピの生い立ち
なんの変哲もない筑前煮。
煮物は多めに作ってお弁当や常備菜に。

筑前煮

料理が上手じゃないとお嘆きの方。具材はしっかり火を通す・味見する(コンロ火力や味の好みは各々違う)・後は慣れです。
このレシピの生い立ち
なんの変哲もない筑前煮。
煮物は多めに作ってお弁当や常備菜に。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分(2日分)
  1. 鶏肉(脂の少ないもの) 100g(適当)
  2. ごぼう 1本(適当)
  3. にんじん 中1本
  4. こんにゃく 1枚
  5. れんこん 1本
  6. 干ししいたけ 5個
  7. しょうゆ 大さじ4
  8. 砂糖   大さじ1
  9. みりん  大さじ2
  10. 酒  大さじ2
  11. 顆粒だし・味の素 適宜
  12. 適宜
  13. サラダ油 大さじ1

作り方

  1. 1

    干し椎茸は水(時短でぬるま湯に砂糖でも良)で戻しておく。
    戻したあとの水(戻し汁)は捨てない。

  2. 2

    こんにゃくはスプーンか手で一口大にちぎり、塩一つまみほど(分量外)を振り、よくもんだあとお湯で2分ほど茹でる(臭み抜き)

  3. 3

    蓮根・牛蒡は大き目の乱切りにし、酢水につけておく。
    人参も大きめの乱切りに。
    野菜の大きさはなるべく揃える。(干椎茸も)

  4. 4

    鶏肉は余分な脂を掃除して、野菜と同じくらいか少し大きめに切ります。

  5. 5

    手順に書いてあるより野菜や肉が小さめなのは、幼児がいるからです。
    お察しください。

  6. 6

    大きめの鍋に、油を入れて強めの中火で鶏肉を皮目から入れて炒める。
    余分な脂はキッチンペーパーでふき取る。

  7. 7

    肉が鍋底にくっつくという方は、材料を入れる前に、鍋を火にかけ油を入れ、油がかなり熱くなる(少し煙が出る)まで熱し、

  8. 8

    油が冷めるまで放置して、その油は捨ててください。(できれば新しい油でやってください)
    鍋を慣らしておく作業です。火事注意

  9. 9

    肉に火が通ったら、野菜を入れます。順番は気にしない。
    酒を振り入れます。
    底を返すように混ぜて、全体をよく炒めます。

  10. 10

    さらに砂糖、みりん、顆粒だし・味の素を入れひとまぜ。椎茸の戻し汁を入れて、ひたひたになるくらい(足りない時は水を足して)

  11. 11

    強めの中火か強火で煮ます。
    あくをとり、落し蓋をして5~10分ほど。
    醤油をまず大さじ2入れ、また落し蓋をして煮ます。

  12. 12

    煮汁が最初の半分ほどになったら、火を弱め醤油大さじ2を入れます。
    今度は蓋をせずに、たまに底から返し混ぜします。

  13. 13

    煮汁がさらに少なくなったら火を止め、味を馴染ませます。やはり底から返すように混ぜておきます。
    はいできあがり。

  14. 14

    途中味見する。
    出来上がったと思ったらある程度冷めてから蓮根か牛蒡を食べてみる。ということをしてください。

  15. 15

    薄ければ少しずつ足りない味を足してみる。濃かったり具材が硬ければお湯を足して煮なおしてください。

コツ・ポイント

ごぼう乱切りとしましたが、今回ごぼうのストックがささがきしかなかったのでそのまま使ってます。
私の場合、いつもごぼうは買ってきたら、ささがきや乱切りにしてあくを抜き、下茹でして小分けにし冷凍保存しています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ホリー家
ホリー家 @cook_40078341
に公開
田舎育ちゆえにおばあちゃんの作るごはんが好きです。何の変哲もない家庭料理を淡々と書き綴っています。こ洒落た料理に憧れてはいますが滅多に作りません。YouTube始めましたホリー家でやってますが参考にならないものばかり上げてます
もっと読む

似たレシピ