これが基本の角切りりんごジャム

我が家の基本系りんごジャムの作り方です。
この基本のジャムができれば、その日の気分でお好みの味付けに自由自在です♡
このレシピの生い立ち
私のジャム作りは、その時食べたい味を作るので、砂糖の配合やスパイスを入れたり入れなかったりいろいろなんです。リンゴジャムの場合は特にです。このレシピは基本中の基本配合を紹介しています。この基本を押さえていれば好みのジャムがアレンジ自在です♪
これが基本の角切りりんごジャム
我が家の基本系りんごジャムの作り方です。
この基本のジャムができれば、その日の気分でお好みの味付けに自由自在です♡
このレシピの生い立ち
私のジャム作りは、その時食べたい味を作るので、砂糖の配合やスパイスを入れたり入れなかったりいろいろなんです。リンゴジャムの場合は特にです。このレシピは基本中の基本配合を紹介しています。この基本を押さえていれば好みのジャムがアレンジ自在です♪
作り方
- 1
ジャムに使うリンゴは、酸味がある紅玉が多いのですが、なければ他のリンゴでもOK!ふじやアカネ、つがるなど。
- 2
りんごは皮を剥いて1.5㎝四方くらいの角切りにします。
(又は好みの切り方でOK!) - 3
鍋に手順②のりんご、☆印の材料を入れて中火にかけます。
- 4
アクを取りながら、10分程煮詰めます。
- 5
◎印の材料を合わせ混ぜて水溶きペクチンを作ります。
- 6
手順④に手順⑤の水溶きペクチンを加えて混ぜます。
- 7
耐熱性のゴムヘラで混ぜながら5分程煮詰めます。
※火加減は弱火に。
- 8
ヘラで混ぜると鍋底が一瞬見えて、ジャムにつやがあり少しとろみがあればOKです。
- 9
ジャムが熱いうちに煮沸した瓶に詰めます。
- 10
蓋をしたら逆さまにして冷まします。
こうすることで、瓶の蓋も消毒されます。 - 11
ペクチンを入れたジャムは、ジュシーでとろみ加減が美味しいです♡
- 12
こちらはイチョウ切りで作成。シナモン、レモン果汁、砂糖を多めに配合。ペクチンは少なめで長く煮詰めてパンチのあるジャムに♪
- 13
ジャムは味見をしながら作ると好みの味に仕上ります。煮詰め具合も好みの加減で調整OK!手作りならではのジャムは最高です♡
- 14
基本系の角切りりんごジャムは、シンプルな味付けなので、ヨーグルトとの相性が抜群です>▽<
- 15
私が使っている粉末ペクチンはコレです
Home madeさんのものです。
近所のスーパーで購入しています♪
コツ・ポイント
ジャム作りのコツは、やはり煮詰め具合の見極めだと思います。鍋底が一瞬見えるくらいになって、全体にとろみとツヤを感じたら火を止めます。でもこれも、好みの具合でOKです。手順⑥でペクチンを入れたら手を休めず優しく混ぜながら仕上げます。
似たレシピ
-
-
砂糖不使用!離乳食後期からのりんごジャム 砂糖不使用!離乳食後期からのりんごジャム
赤ちゃんに安心。砂糖不使用で自然の甘さのジャム。パンにのせたりパンケーキに混ぜたり離乳食の幅が広がります。 こだしー -
-
-
-
りんごジャム(お菓子作り用)保存用 りんごジャム(お菓子作り用)保存用
ふかふかりんごが大量にあるときに作っておいて、冷凍保存しておきます。ふかふかりんごがおいしいお菓子に大変身! LovePomme -
-
-
その他のレシピ