お餅でお稲荷さん♪

♪クックパッド本掲載感謝!冷めても固くなりにくいです!甘辛とろりで、お雑煮に飽きた頃に☆つくれぽ300件越え感謝!
このレシピの生い立ち
お雑煮に飽きた頃に作る、ムスコが好きな稲荷もちです。学生の頃、唯一お弁当に入れても食べられるのでよく持っていきました。母のアイデアが参考になっています。
お餅でお稲荷さん♪
♪クックパッド本掲載感謝!冷めても固くなりにくいです!甘辛とろりで、お雑煮に飽きた頃に☆つくれぽ300件越え感謝!
このレシピの生い立ち
お雑煮に飽きた頃に作る、ムスコが好きな稲荷もちです。学生の頃、唯一お弁当に入れても食べられるのでよく持っていきました。母のアイデアが参考になっています。
作り方
- 1
お祭りで拾ってきた投げ餅。今回はこれを使いました。
油揚げに入らない大きさのときは1cm位カットして☆ - 2
油揚げを破らないように袋状に開き、油抜きしてから餅を入れ、爪楊枝で閉じる。
※ポイント&コメント参照 - 3
爪楊枝が長いと袋が破れやすいので、両端をキッチンバサミなどで切る。かんぴょうならなおヨシ!
- 4
③を鍋に入れ、水500ccを入れて火にかける。
- 5
④が煮立つ前に、砂糖とみりんを入れて、沸騰したら弱火にして、落し蓋をして15分位煮る。
- 6
途中で右→のように向きを替え、さらに5分くらい煮る
※ゆっくり砂糖を染みこませると硬くなりにくいのです。 - 7
落し蓋をはずして醤油をいれ、弱火で15分位煮る。※焦げつき注意!!
(汁気が多いようなら少し煮詰める) - 8
出来上がり~♪
- 9
■お餅がさらに柔らかくなるよう、少しレシピを変えました。
- 10
■もっと冷めてもトロリがいい場合は、お餅を4つに切り、作る分量は油揚げ8枚分、調味液は同量で作ってください。
コツ・ポイント
⑦の段階で火が強いと焦げ付くことがあるので、汁気が少なくなったら火を止めます。冷めても食べられますが、あたためなおす場合はレンジであたためたほうが無難です◎◎
※※※お餅は、2つに切って入れるとなお砂糖が染みこんで硬くなりにくくなりますよ♪
似たレシピ
-
-
-
-
基本のいなりずし♪簡単・油揚・具材・中身 基本のいなりずし♪簡単・油揚・具材・中身
みるく茶さん、つくれぽ35件ありがとう!ビタミンK・カルシウム・マグネシウムを含む油揚げ♪酢めしは大葉とみょうが 漢方薬のタカキ大林店 -
-
-
\大同電鍋レシピ/いなりチーズもち \大同電鍋レシピ/いなりチーズもち
とろ~りとろけるおもちとチーズ。甘辛の味付けで心もとろけそう😊大人気の油揚げにおもちを入れた餅いなり。チーズを入れてさらに満足感アップ。 大同電鍋公式レシピ
その他のレシピ