仮面ライダー電王弁当(キャラ弁)

親子ではまっている電王に挑戦♪
それなりに・・・見えますか??
今後極めて行きたいと思います☆
このレシピの生い立ち
私が電王にはまっておりますのでず~~っと作りたかったので。でも難しくて躊躇しておりましたが、上手く手を抜く事により何とか形になりました。 幼稚園の発表会で電王のダンスがある様で、クラスで今電王が熱い!為、皆にも好評でした♪
まずは完食が第一目標なので、息子の好きな具材でパーツを作らないといけないのでなかなか出来るキャラが見つけられないのが苦労です・・・。でも頑張ります~♪
仮面ライダー電王弁当(キャラ弁)
親子ではまっている電王に挑戦♪
それなりに・・・見えますか??
今後極めて行きたいと思います☆
このレシピの生い立ち
私が電王にはまっておりますのでず~~っと作りたかったので。でも難しくて躊躇しておりましたが、上手く手を抜く事により何とか形になりました。 幼稚園の発表会で電王のダンスがある様で、クラスで今電王が熱い!為、皆にも好評でした♪
まずは完食が第一目標なので、息子の好きな具材でパーツを作らないといけないのでなかなか出来るキャラが見つけられないのが苦労です・・・。でも頑張ります~♪
作り方
- 1
おにぎりを作ります。いつもの昆布おにぎりにしてます。 それをラップで包み成型。ツノ(?)の所が少々根性要ります・・・。
出来たらラップのまま冷ましておきましょう。
- 2
玉子焼きを作ります。私は、玉子焼きを作って余った卵液で薄焼きを作りました。
ごま塩を細かくすりつぶします。
冷めたご飯の顔の下部分(本当は銀色部分)にすりつぶしたゴマをつけて、何とな~くグレーっぽく見える様にします。
- 3
カニカマ・海苔・卵をカットします。雑誌等を見ながら。 でも口部分の海苔は、ある程度省略してもそれなりに見えちゃいますので、適当に♪
カニカマは目とツノの先にもあります。
- 4
ごま塩つけたおにぎりに、海苔→カニカマ→卵→インゲンで乗せて完成~♪
これは絶対食べるまでに崩れるので、又ラップで綺麗に包みました。
コツ・ポイント
薄焼き卵は、海苔の上に乗せるとしたの海苔の色で綺麗に見えないので2重にしました。 インゲンは、おかずのインゲンのベーコン巻きのインゲンの先をハサミでチョッとカットして乗せちゃいました。 おにぎりで作るとラップで包めるので、うちの暴れん坊の息子様でも、食べるまでお顔が無事な様です。『福笑い』みたいになっちゃいますので・・・。
似たレシピ
その他のレシピ