
土鍋で御飯!

土鍋でご飯を炊くと、少しの手間でとても美味しいです。
ちなみに、使用してるのは、ご飯専用の鍋ではありません。
普通の鍋ですので、
鍋によって、炊飯の時間と方法は変わってきます。
このレシピの生い立ち
米屋の情報をみて、自分なりに調整しました。
初めは固めのご飯ができたり、おこげができたり、不安定でしたが、
これで落ち着きました。
おこげは、たまには美味しいですが、毎度は飽きてしまいます。
米を洗って漬けて水気を飛ばす作業をすることで、手間はかかりますが、とってもふっくら美味しいご飯ができます。
土鍋で御飯!
土鍋でご飯を炊くと、少しの手間でとても美味しいです。
ちなみに、使用してるのは、ご飯専用の鍋ではありません。
普通の鍋ですので、
鍋によって、炊飯の時間と方法は変わってきます。
このレシピの生い立ち
米屋の情報をみて、自分なりに調整しました。
初めは固めのご飯ができたり、おこげができたり、不安定でしたが、
これで落ち着きました。
おこげは、たまには美味しいですが、毎度は飽きてしまいます。
米を洗って漬けて水気を飛ばす作業をすることで、手間はかかりますが、とってもふっくら美味しいご飯ができます。
作り方
- 1
米を研ぐ
一度目の水はさっとかき混ぜすぐに捨てる。(ぬかくささを残さないため)
3度ほど水を変え、お米を研いだら、水に15~30分程度つけておく。
- 2
水分を切る
米が水分を吸い、透明から白っぽくなったら、ざるに上げ、15分程度放置し、水気を取る。
(この作業で、米についていた不純物が水分に移り流れるので、しっかり水を切ること。) - 3
土鍋で炊く
水分が切れたら、土鍋にいれ、適量の水を入れる。
強火で炊き、土鍋の穴から水蒸気が出だしぐつぐつなったら、弱火にして、9分40秒タイマーセット。 - 4
蒸らす
タイマーがなったら、
火を切り、10分ほど放置。
その後しゃもじでご飯をほぐす。
コツ・ポイント
ルクルーゼでも同様にできます。
米を洗ってから、水に漬ける作業と水を切る作業をきっちりすると、
おこげができず、綺麗に炊くことができます。
これをしないと、そこにおこげができ、ちょっと硬くなります。
似たレシピ
その他のレシピ