鰹の手こね寿司

博多廊料理長
博多廊料理長 @cook_40100360

九州の旬 博多廊の料理長がお教えする、初夏から旬をむかえるカツオを使って、家庭で簡単にできる手こね寿司。お子様と一緒に。
このレシピの生い立ち
初夏から旬をむかえるカツオを使った、家庭でもできる簡単レシピをが知りたいという、スタッフの声にこたえて、九州の旬 博多廊の料理長が教えてくれた一品。

鰹の手こね寿司

九州の旬 博多廊の料理長がお教えする、初夏から旬をむかえるカツオを使って、家庭で簡単にできる手こね寿司。お子様と一緒に。
このレシピの生い立ち
初夏から旬をむかえるカツオを使った、家庭でもできる簡単レシピをが知りたいという、スタッフの声にこたえて、九州の旬 博多廊の料理長が教えてくれた一品。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人前
  1. カツオ 1節
  2. 3カップ
  3. 薬味 (大葉、生姜、煎りごまみょうがかいわれ大根 等) お好みで
  4. 焼き海苔 適量
  5. すし酢
  6. 60cc
  7. 砂糖 50g
  8. 15g
  9. 漬けだれ
  10. 濃口しょうゆ 100cc
  11. みりん 50cc

作り方

  1. 1

    カツオは皮を剥いで、3~4mmの厚さの、そぎ切りにする。

  2. 2

    切ったカツオを漬けだれに15分程漬け込む。

  3. 3

    大葉、みょうが、かいわれ大根など、お好みの薬味を細切りにする。

  4. 4

    米は1割増しの水加減で炊き、すし酢と薬味を順に合わせる。

  5. 5

    カツオの汁気を軽くふきとり、すし飯に加える。

  6. 6

    絞った濡れぶきんを手に当てて、すし飯とカツオを両手で軽く混ぜる。
    ちぎった海苔をかけると完成。

コツ・ポイント

*カツオを漬けだれに漬ける際は、クッキングペーパーをかけると全体にまんべんなく味がつきやすい。
*すし飯とカツオの漬け、薬味、焼き海苔を準備して、お子様と一緒に手巻き寿司にしてもOK。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
博多廊料理長
博多廊料理長 @cook_40100360
に公開
福岡市大名にある和食料理店「九州の旬 博多廊」の料理長が九州の食材を使った、和食や和食をベースにしたアレンジ料理をお教えします。九州の旬 博多廊 < http://www.hakatarou.jp/ >「九州の旬 博多廊」では、活きイカ、鮮魚、水炊き、もつ鍋などの九州の名物料理をはじめ、厳選した九州の旬の食材をお楽しみいただけます。
もっと読む

似たレシピ