●伊勢名物●かつおのてこね寿司

ちさぷー
ちさぷー @cook_40026696

たっぷりの薬味とかつおがおいしーっ!もりもりたべれちゃいます。”てこね寿司”は、醤油漬けのかつおと酢飯を手でこねた伊勢志摩の郷土料理です。
このレシピの生い立ち
伊勢志摩の漁師料理。釣り上げたかつおを醤油に浸け、かつおとご飯を手でこねるように混ぜ合わせたのがてこね寿司の由来です。ちょうど一年くらい前に伊勢志摩に行ったのを思い出して作りました。

●伊勢名物●かつおのてこね寿司

たっぷりの薬味とかつおがおいしーっ!もりもりたべれちゃいます。”てこね寿司”は、醤油漬けのかつおと酢飯を手でこねた伊勢志摩の郷土料理です。
このレシピの生い立ち
伊勢志摩の漁師料理。釣り上げたかつおを醤油に浸け、かつおとご飯を手でこねるように混ぜ合わせたのがてこね寿司の由来です。ちょうど一年くらい前に伊勢志摩に行ったのを思い出して作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. かつお 1さく(約250g)
  2. みょうが 1個
  3. 青ねぎ 適量
  4. のり 適量
  5. きゅうり 1本
  6. ○酢 大さじ2と1/2
  7. ○砂糖 大さじ1強
  8. ○塩 小さじ1/3
  9. ●しょう油 大さじ2
  10. ●砂糖 大さじ1/2強
  11. ●酒 大さじ1/2
  12. ●みりん 大さじ1/2
  13. 昆布 3cmくらい
  14. 1合半
  15. ◎酒 大さじ1
  16. 昆布 3cmくらい

作り方

  1. 1

    米は炊く30分前に洗ってざるに上げ、水を切っておく。炊飯釜に米・酒を入れ、分量の水を加えて昆布をのせて炊く。炊き上がったら昆布は取り出す。

  2. 2

    きゅうりは薄切りにして塩をふり、5分位たったらギュッと水気をしぼる。みょうがは縦半分に切ってから斜め薄切りにしてさっと水にさらして水気を切る。青ねぎは小口切りにする。

  3. 3

    かつおは5mmの厚さに切り、●の漬け汁の材料を合わせたものに20分漬けておく。○のすし酢の材料を混ぜ合わせておく。

  4. 4

    ご飯が炊き上がったら昆布は取り出す。炊飯釜のまますし酢を回しかけ、2.3度大きく混ぜて濡らした飯台にあける。ひとかたまりにし、1分くらい置く。濡らした飯台にすし飯をあけ、しゃもじできるように混ぜながらうちわであおいで冷ます。

  5. 5

    かつおを漬け汁から出し、漬け汁を冷めたすし飯に振りかけて混ぜる(全部かけなくてもいいです)。かつお・みょうが・青ネギを加えてざっくり手でこねる。

  6. 6

    すし飯を器に盛り、中央にきゅうりもみをのせる。のりをちぎってちらしたらできあがり!

コツ・ポイント

新鮮なかつおをつかってください。薬味は他に、青じそや甘酢しょうがを混ぜ込んでも美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ちさぷー
ちさぷー @cook_40026696
に公開
パン、粉もの大好き。体によくておいしくてかわいい♡食事を考えてます。食育指導士2017年11月から、おうちパン教室を始めました☆https://cookingschool.jp/school/chi-chan好物:バウムクーヘン・塩豆大福・おいしいお寿司趣味:パン作り
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ