冷蔵庫にあるもので☆「おでん」

ぴよぴよにすと3
ぴよぴよにすと3 @michie_noguchi

おでんをしようと思ったけど種がない。ちくわとこんにゃく以外の冷蔵庫のものを足してどうにか格好をつけてみました。工夫した、、っていうか思いついたポイントの具材は揚げに詰めたキャベツとシュウマイ♪
このレシピの生い立ち
おでんが食べたくて冷蔵庫にあるものでなんとか形にしようと工夫してみました。食べたいけどロールキャベツを作るのが面倒だったので、油揚げにキャベツとシュウマイを詰めてみたのが自分的には○だった気が(o^^o)♪

冷蔵庫にあるもので☆「おでん」

おでんをしようと思ったけど種がない。ちくわとこんにゃく以外の冷蔵庫のものを足してどうにか格好をつけてみました。工夫した、、っていうか思いついたポイントの具材は揚げに詰めたキャベツとシュウマイ♪
このレシピの生い立ち
おでんが食べたくて冷蔵庫にあるものでなんとか形にしようと工夫してみました。食べたいけどロールキャベツを作るのが面倒だったので、油揚げにキャベツとシュウマイを詰めてみたのが自分的には○だった気が(o^^o)♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. 大根(3㌢厚さの輪切り) 3切れ
  2. ニンジン(2㌢厚さの斜め輪切り) 3切れ
  3. キャベツ 2枚
  4. 冷凍エビシュウマイ 12粒
  5. 油揚げ 3枚
  6. ゆで卵 6個
  7. こんにゃく 小一枚
  8. ちくわ(一袋2本入りのもの) 1袋
  9. ウインナ 6本
  10. 昆布 5㌢長さに切ったモノ3枚~5枚
  11. ☆だし汁(水にほんだし小さじ1入れたものでも) 1.5リットル
  12. ☆酒 大さじ3
  13. ☆塩 小さじ1
  14. ☆醤油 小さじ1

作り方

  1. 1

    おでんだしを作る。大きめの土鍋(鍋でも)に☆印を全部入れ火にかける

  2. 2

    具材の準備をする。大根→電子レンジ加熱して茹でる→鍋に投入。ニンジン→電子レンジ加熱して茹でる→鍋に投入。

  3. 3

    キャベツは小さめの一口大にちぎり、レンジで下ゆでしておく

  4. 4

    こんにゃくは食べやすい大きさの▲に切る→深めの皿にこんにゃくを入れひたひたに水を入れてラップをし5分加熱→水にとってざるに上げ水気をきってから鍋に投入。
    ゆで卵は殻をむき鍋に投入

  5. 5

    キャベツ以外の野菜とこんにゃくだけの状態で弱火にして1時間程度煮込む

  6. 6

    一時間程経過したところで 残りの具材を入れる。油揚げは、横半分に切る。袋状に開いてシュウマイを2粒入れその上にキャベツを詰めてようじでとめる。口が上を向くように鍋に入れる

  7. 7

    ちくわは一本を3つに切り、ウインナーはそのまま鍋に入れる。ゆで卵も殻をむいて加える

  8. 8

    更に15分ほど煮たら出来上がり。

コツ・ポイント

この配合でコンビニのおでんの汁みたいなおでんだしが出来ます。(昆布+だし汁+塩+醤油+酒)ただし、使う野菜から出る水分の状態で塩気が変わってくるので味見して好みに調整してくださいね♪大根はレンジで透き通るまで加熱すると味が良く染みます。下ゆでしたら熱いうちにすぐ煮汁にがコツ。こんにゃくは普通に鍋で下ゆでしても。 揚げに入れたシュウマイの皮がどろどろになるので袋はあまり煮すぎない方がいいみたい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぴよぴよにすと3
ぴよぴよにすと3 @michie_noguchi
に公開
残業やフルタイム勤務をして帰ってきてすぐごはんというシチュエーションに強い時短、簡単、楽チンなレシピを考えるのが得意。
もっと読む

似たレシピ