【京都丹波】かぼちゃのいとこ煮

京都府 @kyotopref
日吉町の直売所「郷の駅 胡麻屋」おすすめレシピ。胡麻地域は大きくふっくら炊ける大納言小豆生産地。農家の定番、伝統食レシピ
このレシピの生い立ち
お袋が。誰が作っても『いとこ煮』。そんな可愛い名前のついた定番レシピ。
京都丹波の直売所には、四季折々の京野菜や丹波のブランド特産物が揃っています。京都丹波まで足をお運びいただき、京都丹波の食材でこのレシピをお楽しみ下さい。
【京都丹波】かぼちゃのいとこ煮
日吉町の直売所「郷の駅 胡麻屋」おすすめレシピ。胡麻地域は大きくふっくら炊ける大納言小豆生産地。農家の定番、伝統食レシピ
このレシピの生い立ち
お袋が。誰が作っても『いとこ煮』。そんな可愛い名前のついた定番レシピ。
京都丹波の直売所には、四季折々の京野菜や丹波のブランド特産物が揃っています。京都丹波まで足をお運びいただき、京都丹波の食材でこのレシピをお楽しみ下さい。
作り方
- 1
小豆はたっぷりの水から茹で始め、2回程度ゆでこぼしし、あく抜きをする。その後、弱火で8分、柔らかくする
- 2
かぼちゃは一口大に切り、煮崩れないよう、面取りする
- 3
鍋にかぼちゃが被るくらいのだし汁を加え、弱めの中火で5~6分煮る。
- 4
1の小豆と調味料を入れ、弱火でコトコト煮てできあがり
コツ・ポイント
小豆とかぼちゃをそれぞれ別にして“めいめい”に“おいおい”に炊くことから『いとこ煮』の名前が付いたとも言われています。かぼちゃの収穫できる時期にどの農家でも季節感のある料理として親しまれる定番レシピ。胡麻地域の小豆とかぼちゃで作って下さい。
似たレシピ
-
冬至かぼちゃ(かぼちゃと小豆のいとこ煮) 冬至かぼちゃ(かぼちゃと小豆のいとこ煮)
冬至の日の定番。茹で小豆は前日のうちに仕込む。白玉とか入れてもいい。茹で小豆のレシピはこちらレシピID: 21170085 マイノート -
-
-
あずき缶で♪超簡単かぼちゃのいとこ煮★ あずき缶で♪超簡単かぼちゃのいとこ煮★
レンジとあずき缶であっという間にできる我が家の定番メニュー(^O^)かぼちゃといえばあずきたっぷりのいとこ煮です♪ さっちん829 -
-
-
昔ながらのかぼちゃのいとこ煮 冬至★小鉢 昔ながらのかぼちゃのいとこ煮 冬至★小鉢
乾燥小豆から作るいとこ煮。昔懐かしい味。小豆とかぼちゃは相性抜群!ひと手間を加えていつもと違う小鉢に。 やっちゃん☆6757 -
ゆであずき缶で<かぼちゃのいとこ煮> ゆであずき缶で<かぼちゃのいとこ煮>
小豆と合わせて煮る「いとこ煮」。ゆであずき缶で簡単、味付けいらずです。はしやすめの甘いものは、ほっとします。 SachikoS
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17922713