簡単★栗クリームinロールケーキ

分厚いロール生地が食べられるのも手作りならでは♪栗が旬な時期は美味しいですよ~★
このレシピの生い立ち
栗の渋皮煮があったのでロールケーキにしたら美味しいだろうなと♪生地が分厚いので中のクリームが少なめに★もう少し広い天板ならもっと巻けたと思います。元々のレシピは調理実習で作ったロールケーキの生地で今回はそれに栗クリームをプラスしてみました。
簡単★栗クリームinロールケーキ
分厚いロール生地が食べられるのも手作りならでは♪栗が旬な時期は美味しいですよ~★
このレシピの生い立ち
栗の渋皮煮があったのでロールケーキにしたら美味しいだろうなと♪生地が分厚いので中のクリームが少なめに★もう少し広い天板ならもっと巻けたと思います。元々のレシピは調理実習で作ったロールケーキの生地で今回はそれに栗クリームをプラスしてみました。
作り方
- 1
ボウルを2つ用意。1つは卵黄、1つは卵白。それぞれに砂糖を半分ずつ入れ、泡立てる。泡立てたら卵白を卵黄のボウルに加える。
- 2
よく振るった薄力粉を1のボウルに2~3回に分けて入れ、さらに牛乳も加え混ぜる。
- 3
オーブンを180度に余熱しておく。天板にクッキングペーパーをしき、3を流し込む。へらなどで表面をキレイにならす。
- 4
180度で10分。焦げないようによく見ておこう。栗クリームを作る。栗の渋皮煮をこまかく刻む。
- 5
生クリームに砂糖を入れ、泡立て、4を入れて栗クリームの完成。お好みでラム酒を少々。
- 6
スポンジ生地が焼けたら、紙の上(今回はA4の印刷用紙を使用)にひっくり返して、クッキングペーパーが上になるように載せる。
- 7
そぉーっとクッキングペーパーを剥がす。お好みでシロップなどを塗る。5をす生地の上に乗せる。巻き終わり始めは少し間をとる。
- 8
巻き終わりを下にしてラップで周りを包み、その上から紙ごと包む。さらに大きな紙(新聞紙など)でくるんで冷蔵庫で冷やす。
コツ・ポイント
・泡立てはしっかりと。・天板の大きさは23~25センチがよいと思われますが、今回はそれよりも小さい型で天板で作りました。天板を小さくすると分厚さは出ますが、巻くのが大変で中のクリームが少なめになります・巻いて置くことで形が整います。
似たレシピ
-
-
-
モンブランクリームnoロールケーキ モンブランクリームnoロールケーキ
ふわふわなシフォン生地で、大好きな栗だけ巻き込んだロールケーが食べたくて*^o^*手順間違いがあったので、手順変わっています。すいません^^; blueaqua -
-
-
-
-
-
簡単な栗の調理で、和栗のロールケーキ 簡単な栗の調理で、和栗のロールケーキ
簡単だけど、しっとりふわふわなロールケーキ!旬の栗と合わせてみました。栗のオススメの処理方法も紹介してます。 ヤマダcafe -
その他のレシピ