青森の郷土料理☆けの汁

tomoe. @cook_40106317
けの汁は、青森の郷土料理で「粥の汁」が語源。細かく野菜などを切ってたくさん入れた汁です。
このレシピの生い立ち
私にとっては祖母の味。昔は年末になると祖母の手作り保存食が宅急便で届きました。祖母はもう作れなくなってしまったけれど、冬になると恋しくなり、今年は様々なレシピと記憶の中の祖母の味を頼りに自分で作ってみました。
作り方
- 1
材料を7ミリ~1センチ角に切る。 金時豆はゆでておく。 塩漬けの山菜は塩抜き、乾燥の場合はもどしてから切る。ごぼうもあく抜き、下ゆでをしておく。
- 2
昆布と煮干しでだしをとる(4ℓくらい)。 やわらかくなった昆布はほかの材料と同じ大きさに角切りにして他の材料と一緒に煮る。
- 3
火の通りにくいものから鍋に入れて材料がやわらかくなるまで煮る
酒を2/1カップ~1カップ入れると良い
- 4
味噌で味付けして 味がしみたらできあがり。
- 5
おおきなタッパーに入れて冷蔵庫に保存。食べる分を鍋に取り分け、温めていただく。
コツ・ポイント
地元の人間でないので詳しいことはよくわかりませんが
地域や家庭によって、材料、その切り方、味付けには違いがあるようです。我が家に伝わる味で欠かせないのは 昆布、ワラビ、金時豆です。
似たレシピ
-
-
-
-
-
✨絶品 けの汁✨ 【津軽 郷土料理】 ✨絶品 けの汁✨ 【津軽 郷土料理】
青森県 津軽地方を代表する郷土料理です。お正月になると毎年作ります。材料が細く、お子さんも食べやすいです。 yukapon❤︎ -
津軽の郷土料理~具沢山「けの汁」 津軽の郷土料理~具沢山「けの汁」
★★人気検索トップ10入り★★青森県の津軽地方で作らている郷土料理。みじん切りにした根菜や山菜を煮込み、味噌で味付け♪ ぶんぶんチョッパー -
心も体もぽっかぽか♪青森の『けの汁』 心も体もぽっかぽか♪青森の『けの汁』
青森の郷土料理です。要は具だくさんお味噌汁ですが、語り尽くせないおいしさが☆寒い冬にいっぱい作ってもりもり食べましょう♪ うーちゃんうさぎ -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17946939