子どもと作ろう♬ちらし寿司

2010.8.18話題入り★子どものお手伝いポイント満載♡のちらし寿司です。「すし太郎」使用なのでお手軽ですよ♬
このレシピの生い立ち
すし太郎モニターレシピです。レシピテーマは「いわゆる普通のちらしずし」です。
子どもと作ろう♬ちらし寿司
2010.8.18話題入り★子どものお手伝いポイント満載♡のちらし寿司です。「すし太郎」使用なのでお手軽ですよ♬
このレシピの生い立ち
すし太郎モニターレシピです。レシピテーマは「いわゆる普通のちらしずし」です。
作り方
- 1
■お米は研いで炊飯器にセットし、スイッチオン♬
(米を洗い流す時は、ザルで受けるといいですよ) - 2
■卵は、小さな容器に割って殻が入っていないか確認してから、ボウル(器)に移し、砂糖を入れて泡だて器で解きほぐしておく。
- 3
■大きなフライパンに油(分量外)を入れて熱し②を入れる。泡だて器で混ぜ半熟状態になったら火を消し余熱で炒り卵にする。
- 4
♡③の炒り卵は、器にあけて冷ましておく。
- 5
■いんげんは、1センチ位に切っておく。
♡小鍋でゆでて、水に取り塩をひとつまみ振りかけて混ぜておく。 - 6
■ハムとチーズは、型抜きで抜いておく。
■さくらでんぶは、器にあけておく。 - 7
■大きなお皿に、ご飯を入れ、いんげんの半量とすし太郎を袋から開けてしゃもじで切るように混ぜる。
- 8
■すし飯を平らにならして、炒り卵・さくらでんぶ・ハム・チーズ・残りのいんげん・海苔で飾り付けをして出来上がりです。
- 9
自分たちで作ったちらし寿司♬普段より食が進んでいました^▽^
具材は甘いものがあったほうがすし太郎の味が引き立ちます♡ - 10
2010.8月すし太郎の企画でタイアップさせて頂きました。
実際に作ったレポ付で紹介されて感動しちゃいました♪ - 11
2010.8.18皆さんのおかげで話題入りさせて頂きました。有り難うございます。
コツ・ポイント
■は、4歳と6歳の子どもたちだけで出来たところです。(ただし、③は火加減の調節、火傷をしないように十分注意して目を配ってくださいね。)
♡は、私がやったところです。
味見をするので、ハムなどの具材の分量は多めになってます。
似たレシピ
その他のレシピ