リメイク!ひじき煮巾着のあんかけ 

とのみん
とのみん @cook_40039681

残り物のひじき煮を巾着にして、煮汁であんかけに…。同じ味に飽きたかなと思って、少~しだけアレンジしてみました。
このレシピの生い立ち
ヒジキの煮ものを作りすぎて、3食連続そのまま食べるのは飽きるので、アレンジしてみました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4個分
  1. ひじきの煮もの(汁気を切って) 180g
  2. 油揚げ(いなり用) 4枚
  3. 溶き卵 1個
  4. ひじき煮汁 150ccくらい
  5. 50ccくらい
  6. 水溶きかたくり 大さじ1

作り方

  1. 1

    ひじきの煮ものの汁けを絞る。汁は使うので捨てないでくださいね。

  2. 2

    油揚げは熱湯で油抜きをして、箸やめん棒を転がし、1片を切り落として袋状にする。

  3. 3

    切り落とした油揚げは小さく刻んで、ひじきの煮ものと溶き卵と混ぜ合わせる。

  4. 4

    3を4等分して、油揚げに詰めて、口を爪楊枝で止める。

  5. 5

    フライパンに油を敷かずに、4を焼き目がつくまで両面を焼く。

  6. 6

    5に煮汁と水を入れて蓋をして、中弱火で味を煮含める。

  7. 7

    水溶き片栗粉を回し入れてトロミをつける。

コツ・ポイント

煮汁の濃さに応じて、水の量を加減して下さい。
溶き卵は具をまとめるために入れたので無しでも大丈夫ですよ。卵を具として、そのまま落とし入れても美味しいと思います(^^) 

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

とのみん
とのみん @cook_40039681
に公開
ダンナと双子の男の子(4歳)の4人家族。結婚以来、転々と引っ越し。今は兵庫県の小さな町に在住。出産以来封印していた大好きなパン作り、かなりのスローペースですがまた作り始めました❤
もっと読む

似たレシピ