手作り!全粒粉の餃子の皮 マクロビにも

stmahina
stmahina @cook_40119566

超簡単!全粒粉で餃子の皮を作ってみました。マクロビやヘルシー派にもぴったり!すこし茶色のおしゃれな餃子ができちゃいます!
このレシピの生い立ち
餃子作りではお馴染み、どっちかがちょっと足りない現象を回避するために作ってみました。小麦粉ではなくできるだけ全部をいただける全粒粉を使いたかったので、作ってみたら意外に簡単にできてもっちもちではまっちゃいました。

手作り!全粒粉の餃子の皮 マクロビにも

超簡単!全粒粉で餃子の皮を作ってみました。マクロビやヘルシー派にもぴったり!すこし茶色のおしゃれな餃子ができちゃいます!
このレシピの生い立ち
餃子作りではお馴染み、どっちかがちょっと足りない現象を回避するために作ってみました。小麦粉ではなくできるだけ全部をいただける全粒粉を使いたかったので、作ってみたら意外に簡単にできてもっちもちではまっちゃいました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

20枚位
  1. 全粒粉(中力粉) 80g
  2. お湯 適宜
  3. ひとつまみ
  4. 打ち粉用の片栗粉 適宜

作り方

  1. 1

    全粒粉をボールに入れ、沸騰手前位の熱めのお湯をチョロチョロ少しずつ、箸で混ぜていきます。

  2. 2

    クッキの種のような硬めが良い。耳たぶより硬め。そしたら手でこねてだいたいまとまったらラップをして常温で30分おく。

  3. 3

    打ち粉をして、細長く伸ばしたら 、適当に切ります。

  4. 4

    伸ばしていきますが、最初は手で少し広げた方がやりやすいです。この時だいたい円になるように意識します。

  5. 5

    麺棒で伸ばしますが、さえばしでもきれいにできます。いろんな方向に変えながらやると形が整ってきますよ。

  6. 6

    重ねる時は多すぎかなと思う位打ち粉をしてください!完成(*^^*)

  7. 7

    http://www.geocities.jp/studiomahina
    こちらもよろしくお願いしまーす!

コツ・ポイント

厚みは好き好きですが、透けるほどにしてしまうとやぶれやすいですが、あまり厚すぎる必要はないです。形を揃えたい場合はコーヒーの蓋などて型抜きをすると良いです。また、作りたてはフニャフニャですが、少し冷蔵庫で冷やすと扱いやすくなりますよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
stmahina
stmahina @cook_40119566
に公開

似たレシピ