楽しく作ろう!キャラデコ!

いつものケーキを少しレベルアップ!
キャラ部分がもったいなくて最後まで食べられないかも?(イナズマイレブンの佐久間)
このレシピの生い立ち
バースデイケーキやクリスマスケーキを手作りして楽しんできましたが、少しレベルアップできたらな…と思いチャレンジ!画像、コツ共に2014.3.9更新しました。
楽しく作ろう!キャラデコ!
いつものケーキを少しレベルアップ!
キャラ部分がもったいなくて最後まで食べられないかも?(イナズマイレブンの佐久間)
このレシピの生い立ち
バースデイケーキやクリスマスケーキを手作りして楽しんできましたが、少しレベルアップできたらな…と思いチャレンジ!画像、コツ共に2014.3.9更新しました。
作り方
- 1
作りたいキャラの画像を用意。
(ケーキのサイズに合うよう考慮して) - 2
クッキングシートを用意。
画像の上にクッキングシートを乗せ、書き写していきます。 - 3
クッキングシートは、透明では無い為、 写しづらいのですが、まずは輪郭。
中字サイズのペン使用。 - 4
細かい部分は、細字のペンを使用。
実際に画像を見ながら書き足す。 - 5
バットまたは、平らな皿にクッキングシートを裏返してテープで止める。
- 6
ブラックチョコレートを湯煎する。
(水分が入らないよう注意!) - 7
楊枝、串等をペン代わりにして、湯煎したブラックチョコレートで線をなぞっていく(集中してね!)
- 8
輪郭をすべてなぞったら、冷蔵庫に入れ、固まるまで待つ。夏場でなければ入れなくてもOK!
- 9
キャラを彩色します。
ホワイトチョコレートを湯煎。(水分が入らないよう注意!) - 10
食用色素で色を作ります。
私は、粉末タイプの色素を
使用。 - 11
数滴のサラダオイルに色粉を混ぜ、溶かします。
絵の具のように各色を混ぜて色を作ります。 - 12
色ができたら、ホワイトチョコレートに混ぜます。
- 13
画像を見ながら、色を塗っていきます。
滲まないよう、固まるのを待ちながら。(各パーツごとに) - 14
肌の部分を彩色。
そして、最後に髪の毛。
仕上げは、ホワイトチョコレートを塗 り広げ、補強します。 - 15
しっかり固まったら、クッキングシートを、そうっと剥がす。
- 16
チョコプレートの形にできあがります。
生クリーム等を塗ったスポンジの上に乗せます。 - 17
果物や生クリーム等でデコレーションをして、できあがり!!
- 18
自分の誕生日用に。
NARUTO カカシ、綱手、イタチ、飛段 - 19
色付けしなくても十分楽しめます。
薄桜鬼 沖田総司 - 20
もちろん、ゼリーにも!
好きっていいなよ。
大和くん - 21
NARUTO カカシ(暗部)
- 22
こんな楽しみ方もあります
(^∇^)
コツ・ポイント
★色粉を水で溶くと、チョコと合わせる時に分離しやすくなります。(ボソボソに)分離を防ぐ為に、サラダオイルを使用しました。水で溶く場合には、極力少なめをお勧めします。(2014.3.9更新)
似たレシピ
その他のレシピ