元気もりもり☆あじの南蛮漬け

ねむねむひつじ @cook_40106397
お酢で元気もりもり☆魚の下ごしらえも慣れてしまえば楽勝です♪
このレシピの生い立ち
100g58円、お買い得品の豆あじを見つけた!から揚げもおいしいけど、上の子が帰って来るまでに少しでも夕飯の準備が出来ると楽なので、南蛮漬けに。
作り方
- 1
あじは洗ってウロコと頭と内臓を取り、ぜいごを削ぐ。
- 2
あじを水で洗う。お腹の中の血合いもできるだけきれいにね。ペーパータオルで水気をしっかり拭く。お腹の中もね!
- 3
野菜を薄切り、細切りにする。◎を耐熱ボウルに入れ、レンジにかけ、一煮立ちさせ、冷ましておく。
- 4
あじに塩・こしょうをして、小麦粉をまぶす。低めの温度の油でじっくり揚げる。
- 5
あじが揚がったら、油を切って、手順3の調味料に漬ける。野菜も一緒に漬け込む。
- 6
しばらくおくと、味が馴染んでおいしい♪次の日ぐらいが最高!
コツ・ポイント
野菜を調味料に漬けるタイミングは、シャキシャキ野菜がお好きなら、手順5で。しんなりならば手順3で、調味料と一緒にチンしましょう。あじは熱いうちに調味料に漬けてね(^o^)
似たレシピ
-
-
-
-
-
さっぱり鯵の南蛮漬け さっぱり鯵の南蛮漬け
南蛮漬けと言えば、豆あじがメジ ャーですが、下処理を考えたらハードルが高いですよね。鯵の切身でサクッと南蛮漬け作りました。 小骨も気にならずお子様にも安心です♡ ☆minami -
-
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18064924