母の味(?)⑥♬変わったのり弁❤

①蓋と箸、歯に海苔がくっつかないので食べやすい♬
②海苔を沢山食べられる❤
③1口ずつちゃんと海苔入り☆
このレシピの生い立ち
昔から母はなぜかこのやり方でのり弁を作ってました。。。
母の味(?)⑥♬変わったのり弁❤
①蓋と箸、歯に海苔がくっつかないので食べやすい♬
②海苔を沢山食べられる❤
③1口ずつちゃんと海苔入り☆
このレシピの生い立ち
昔から母はなぜかこのやり方でのり弁を作ってました。。。
作り方
- 1
海苔は5㎝×5㎝位に切っておきます。
これを6~10枚程用意します。
お醤油は小皿に出しておく。 - 2
※ご飯に味付けをする場合はやや薄めに、ふりかけなどは混ぜ込んでください。
熱々ご飯をお弁当箱に全量詰めます。 - 3
切った海苔の片面半分位に醤油をつけてご飯の上に置く。
置いて5秒程経ったら・・・・→ - 4
海苔の真ん中らへんをお箸の反対側(口をつけるのと反対側です)でまっすぐグッと押して、ご飯の中に押し込みます。
- 5
下まで押しこんだらOKです。
これを繰り返して好きなだけ海苔を押し込みます - 6
必ず、①熱々ご飯で ②海苔は置いて5秒位で を守ってください。
早すぎると海苔が破れるし、遅いとべたべたで失敗します - 7
ご飯の量やお弁当箱の大きさによって海苔の量が違うので調整してください
これで1口ずつちゃんと海苔入りご飯を食べれます❤ - 8
見方によってはお花のようにも見えます・・・?
- 9
れぴぱくちゃんがお箸の口をつける方で試してくれました。
上手にやれば大丈夫みたいです^^れぴぱくちゃん39❤
- 10
2010.10.29話題入りさせていただきました❤
お試し下さった皆様、本当にありがとうございます!
コツ・ポイント
海苔にお醤油をつけるので味付けをする場合は薄めがいいと思います。
海苔詰め作業はご飯が温かいうちにやらないと海苔がうまくしんなりしないのでやりにくいです。
お箸は逆側でやらないと海苔が破れて入れれません・・・菜箸がお勧めです
似たレシピ
-
-
ふたに海苔がつかないよ☆うちののり弁 ふたに海苔がつかないよ☆うちののり弁
ただの日の丸弁当ではありません!中が海苔弁になってます☆蓋に海苔がつかないし食べやすい!食べる人想いの海苔弁です♡ あいらもると -
【弁当飯】海苔サンドde のり弁 【弁当飯】海苔サンドde のり弁
ごはんの間に海苔をサンドしてあります♪お弁当箱のふたに 海苔がくっついて 食べる時はがれちゃった~なんてないですよ♪ カナカナひぐらし -
-
-
-
-
-
その他のレシピ