作り方
- 1
薄力粉、白玉子、黒砂糖を分量計りふるいにかけておく。ボウルに粉類を入れ湯を加えダマにならないよう混ぜる。
- 2
大さじ4~5杯分の生地を残し、耐熱用のタッパ(器)に流し入れ、ラップをかけて600Wの電子レンジで約8分加熱する。
- 3
取り出し、上にゆであずきを広げる。残しておいた生地を上に流し入れる。電子レンジ2分加熱する。冷めたら冷蔵庫で冷やす。
コツ・ポイント
今回私は大さじ3ほどしか生地を残していなかったのでゆであずきの部分が綺麗に仕上がりませんでした。残す生地を大さじ4~5杯にするとちょうど良いと思います。
似たレシピ
-
-
牛乳パック&電子レンジで簡単水無月 牛乳パック&電子レンジで簡単水無月
子どものおやつにも!!牛乳パック&電子レンジで簡単に水無月が作れます。※材料は牛乳パック1つ分です。2つ作る時は倍に!よっし77
-
【6月の薬膳】和菓子 水無月(みなづき) 【6月の薬膳】和菓子 水無月(みなづき)
BUYDEEM薬膳ポットで煮た小豆をたっぷりつかって、「夏越の祓」にいただく季節の和菓子「水無月」を手づくり♪ BUYDEEM_JP -
-
黒糖+シナモンの水無月~レンジで簡単 黒糖+シナモンの水無月~レンジで簡単
関西、特に京都周辺では6月30日の夏越の祓で水無月を食べます。家でも簡単に作れます。火を使わないので子供でも作れます。いんたぁねこ☆
-
-
-
-
6月最後の日に食べる京の和菓子『水無月』 6月最後の日に食べる京の和菓子『水無月』
一年の半分が終わる6月30日に、半年の罪や穢れを祓い、あと半年の無病息災を願う為京では和菓子屋さんで「水無月』を買います おぶー食堂
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18141616