クリスマス♡手羽先に紙飾りつけて豪華に♪

手羽先…見た目が鶏ももに似てると思いませんか?
安値な手羽先に飾り付けてもも肉の代替え(笑)
紙の飾りは簡単に作れます!
このレシピの生い立ち
シャンプーハットさんのID :18029163が美味しくてクリスマスメイン料理にしたくて足飾りをつけました。手羽先のレシピはうちのオーブンの付属のレシピをアレンジしました。足飾りの作り方の写真付がなかなか無いのでおまけで書かせて頂きました。
クリスマス♡手羽先に紙飾りつけて豪華に♪
手羽先…見た目が鶏ももに似てると思いませんか?
安値な手羽先に飾り付けてもも肉の代替え(笑)
紙の飾りは簡単に作れます!
このレシピの生い立ち
シャンプーハットさんのID :18029163が美味しくてクリスマスメイン料理にしたくて足飾りをつけました。手羽先のレシピはうちのオーブンの付属のレシピをアレンジしました。足飾りの作り方の写真付がなかなか無いのでおまけで書かせて頂きました。
作り方
- 1
手羽先の皮目を上にしてフォークでところどころ穴をあけ味のしみこみを良くする。
- 2
骨に沿って切り込みを入れる。
- 3
この関節の部分に切れ目を入れると味がしみるそうです。
- 4
手羽先にハーブソルトをすり込む。
- 5
ビニール袋に●の粒マスタード、酒、ニンニクすりおろしを入れる。
- 6
ビニール袋に手羽先も入れて、30分以上漬け込む。
- 7
焼く。
私はスチームオーブンで15分くらい焼きました。
魚焼きグリルで焼いても良いと思います。 - 8
焼き上がりました!料理は以上です。
手羽先に足飾りを付けるとローストチキン的に豪華になります。 - 9
ここから先は
足飾りの作り方を説明させて頂ます。 - 10
食べる物に文具用の紙を使う事に抵抗があったので天麩羅の敷紙を使いました。197mmX218mm
- 11
半分に切ります。
- 12
切りました。
一枚の天麩羅敷紙で2本分の飾りが出来ます。 - 13
半分に軽く折ります。
しっかり折り目つけない方が良いです。 - 14
約1cm幅のクシ状に切ります。
紙の端側を1cmくらい残しておきます。 - 15
切って開いたところを撮りました。
- 16
スプーンを用意する。
写真はカレー食べる用の大きいものです。 - 17
紙が丸まりやすくなるようにスプーンの端で切れ目に沿って紙をしごく。
布の上で真ん中の折り目が消えるくらいやるとベスト! - 18
片側の切らなかった部分に固形のりをつけて・・・
※のり付け作業は省いても平気です!
- 19
合わせます。
- 20
こんな感じ。
スプーンで紙を丁寧にしごく事で綺麗なループ状になります。 - 21
手羽先の先の水分を拭き取っておきます。
※紙を巻く前にアルミホイルを巻いても良いかもしれません - 22
セロファンテープをちょっと切って用意しておきます。
- 23
先っぽに巻いていきます。
- 24
段々と先の方から根元の方にずらしながらグルグル巻いていきます。
- 25
巻き終わりはセロファンテープでとめる。
- 26
完成です!
- 27
紙だけだとさみしい気がしたので私は金のビニタイをつけました。
- 28
ビニタイとは?
こんなやつです。
我が家にはコレがいつもあるので使いました。 - 29
リボンつけるのが一般的だと思います。
クリスマスカラーのリボンが綺麗だと思いますが家になかったので金色つけてみました。 - 30
作り方とは関係ない話ですが・・・
足飾りは厨房用品などを扱ってる店等で
「チャップ花」として売ってます。 - 31
辞書で
「チキンフラワー」検索すると
「ローストチキンの足に巻く紙飾り」と書いてありました。 - 32
「ペーパーフリル」と書いてあるサイトもありました。
う〜ん(-_-;)
名前が色々あるけど作り方は一緒だと思います。
コツ・ポイント
工程[18]でのり付けすると書きましたが、のり付け面倒な人はしなくても良いです。
グルグル巻きにすればのりなくても留まります。
ちなみに表紙写真はのりつけしてません。
似たレシピ
その他のレシピ