煮干しダシから作る本格めんつゆ

ぴぴぴぃさっちゃん @cook_40147490
夏はそうめんが食べたくなる。でも安い市販のめんつゆだとそうめんの美味しさが半減..
そうだ、自分好みのめんつゆを作ろう!
このレシピの生い立ち
主人の実家で頂いた手作りめんつゆが美味しくて、煮干しで出汁を取っていると聞いたので作ってみた。
作り方
- 1
出汁をとる。
煮干しは頭とハラワタを取ってフライパンで軽く乾煎りして臭みを飛ばす。 - 2
1の火を止め、昆布と水を入れて3時間から1晩置く。
- 3
2を火にかけ、沸騰直前に弱火にして10分煮出す。
煮出し終わったら冷めるまで放置して濾す。
これで出汁は完成★ - 4
4を火にかけ、残りの調味料を全て入れる。
わたしは甘めが好きなので砂糖を多めに入れますが、お好みで調節して下さい。 - 5
好みの味に整えたら完成。
粗熱が取れ冷めたら保存容器に入れ、冷蔵庫で冷やす。
コツ・ポイント
煮干しダシの味が決め出★
似たレシピ
-
-
昆布、煮干し、鰹節で!うどんの出汁 昆布、煮干し、鰹節で!うどんの出汁
市販のめんつゆではなく本当に美味しい出汁でうどんを食べたかったので。手間をかけて良かったと思える旨味たっぷりスープです。 あねこちゃん -
いりこ昆布ドライトマト鰹節de素麺つゆ いりこ昆布ドライトマト鰹節de素麺つゆ
いろんな材料の協力があって、うまい「素麺つゆ」が誕生! 素麺食べた~い!※砂糖の量はお好みで!(追記2013.9.16) 白雲堂 -
-
-
-
-
-
我が家の煮干ダシと昆布ダシのとり方 我が家の煮干ダシと昆布ダシのとり方
煮干しと昆布それぞれを水に浸して冷蔵庫に、みそ汁や煮物に使っては水を足して3日間。市販のだしの素はほとんど使いません。 クックDAD
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18251200