お財布に優しい!簡単のりまき・サラダ巻き-レシピのメイン写真

お財布に優しい!簡単のりまき・サラダ巻き

めろんぱん子
めろんぱん子 @cook_40033986

巻き簾なしでも大丈夫。好きなもの、食べたいものをのせてくるくる巻くだけ。おにぎりが面倒なとき等にも。すしのこ便利で愛用
このレシピの生い立ち
昼食等簡単済ませたいときについサラダ巻を買っていたけど400~500円もする=内容の割に高いよなぁ・・・。ってことで、ちょっとお寿司っぽいものを食べたいけど買うまでは・・・って時に好きなものだけを入れて作るようになりました。

お財布に優しい!簡単のりまき・サラダ巻き

巻き簾なしでも大丈夫。好きなもの、食べたいものをのせてくるくる巻くだけ。おにぎりが面倒なとき等にも。すしのこ便利で愛用
このレシピの生い立ち
昼食等簡単済ませたいときについサラダ巻を買っていたけど400~500円もする=内容の割に高いよなぁ・・・。ってことで、ちょっとお寿司っぽいものを食べたいけど買うまでは・・・って時に好きなものだけを入れて作るようになりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分~
  1. ごはん お茶碗山盛り1杯
  2. 焼き海苔 1枚
  3. すしのこ 適量(なくても可)
  4. 好きな具材
  5. マヨネーズ、わさびなど

作り方

  1. 1

    まな板等に焼き海苔より大きめのラップをしいて、焼き海苔をおく

  2. 2

    1の海苔の上にごはんを平らに敷き詰めて、その上からすしのこをパラパラ

  3. 3

    2の手前の方に具を乗せてラップを使ってしっかり巻くだけ

  4. 4

    ★厚焼き玉子をどかーんと乗せてマヨを細くしぼってまいたり(=たまご巻き?)

  5. 5

    ★レタスとツナとマヨで簡単サラダ巻きにしたり

  6. 6

    ★すしのこではなくて、ゆかりなどのふりかけを利用してみたり

  7. 7

    ★一人ゴハンのときは切らずにそのままかぶりついてます。ラップで包んであるから手も汚れないし、お皿も必要ないですし♪

コツ・ポイント

ごはんは熱すぎず冷たすぎず。
具沢山の巻き寿司もいいけれど、食べ盛り(大食い)の人がいると具材代が高くつくので、中に巻く具は1~2品でシンプルにして、のりまきの数を増やした方がお財布に優しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
めろんぱん子
めろんぱん子 @cook_40033986
に公開
一人暮らしなので手軽で簡単に手に入る食材と気の向くままに戯れてます。材料の分量は目分量が主なので目安ってことでお願いします。みなさんのさじ加減と腕にかかってます(汗
もっと読む

似たレシピ