プルプルゼリー★ゼラチンと液体の黄金比

お好きなジュースや果物で♪アレンジ自由♪
口の中に入れた瞬間にとろけるプルプルな配合を是非ともお試し下さい♪しかも簡単♪
このレシピの生い立ち
ゼリーって簡単なように思えるのですが、出来た時のプルプル感が今ひとつ自分の好みじゃなくって...ゼラチンの量や液体の量を微妙に変えながら自分なりに試行錯誤して作り出してみました★器を動かした時のプルプル感がたまりません♪おすすめの配合です★
プルプルゼリー★ゼラチンと液体の黄金比
お好きなジュースや果物で♪アレンジ自由♪
口の中に入れた瞬間にとろけるプルプルな配合を是非ともお試し下さい♪しかも簡単♪
このレシピの生い立ち
ゼリーって簡単なように思えるのですが、出来た時のプルプル感が今ひとつ自分の好みじゃなくって...ゼラチンの量や液体の量を微妙に変えながら自分なりに試行錯誤して作り出してみました★器を動かした時のプルプル感がたまりません♪おすすめの配合です★
作り方
- 1
液体(お好みのジュース)は計量して必ず室温に。
※写真のように計量カップのままで置いておくと便利です★ - 2
◎のゼラチンと水を混ぜ合わせて、ふやかしておく。
レンジで20秒でゼラチンを溶かす。 - 3
室温に戻った(冷たすぎるとダマが出来やすくなります!)液体の中に2を混ぜながら加えていく。
よーく混ぜ合わせる - 4
お好みのカップにお好きな果肉を入れてからゼリー液入れて冷蔵庫で3時間ほど冷やして出来上がりです。
- 5
どんなジュースでも果物でも♪
「グレープフルーツジュース&巨峰」や「りんごジュース&キウイ」等、組み合わせ自由★ - 6
色々試して、自分の好きな組み合わせゼリーを見つけて下さいね♪
2種類のジュースを合わせるのも良いですね♪ - 7
今回、クランベリージュースは少し酸味が強かったのでマスカットジュースと割ってみました♪
- 8
液体→300cc
ゼラチン→小さじ1と小さじ1/2で
プルプルゼリー配合
コツ・ポイント
必ず液体は常温にして下さい。
溶かしてからのゼラチンを、冷たすぎる液体に加えるとダマが出来やすくなります。
あと、ゼラチンを入れながら混ぜるのもポイントです★
これだけで、口の中に入れた瞬間にトロけるプルプルゼリーが簡単に出来ちゃいます★
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
★ぷるぷる♪グミ風Cloverゼリー☆* ★ぷるぷる♪グミ風Cloverゼリー☆*
小さなハートを集め『クローバー*』にしたフルーツジュースで作ったぷるぷるグミ風なゼリーです★☆★☆★^v^♪ くネコまろす
その他のレシピ