キャラ弁妖怪ウォッチ ジバニャン☆

クックRe:10☆
クックRe:10☆ @cook_40150727

子供が喜ぶジバニャンお弁当!誰もが知ってるキャラ弁なら完食してくれますよ!
このレシピの生い立ち
妖怪ウォッチ大流行中に娘のリクエストで作りました。この間息子が写メを見て食べたいと言ったので思い出しながら、妖怪ウォッチ好きの子供さんがいたら作ってあげてほしいなと載せました。

キャラ弁妖怪ウォッチ ジバニャン☆

子供が喜ぶジバニャンお弁当!誰もが知ってるキャラ弁なら完食してくれますよ!
このレシピの生い立ち
妖怪ウォッチ大流行中に娘のリクエストで作りました。この間息子が写メを見て食べたいと言ったので思い出しながら、妖怪ウォッチ好きの子供さんがいたら作ってあげてほしいなと載せました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 焼きのり
  2. ハム 1枚
  3. スライスチーズ 1枚
  4. ケチャップ 適量
  5. 鶏ガラスープの素顆粒 適量

作り方

  1. 1

    画像や雑誌やおもちゃの箱などから、下絵を描く。雑誌からだとコピーしても○!

  2. 2

    各パーツを切り取り、切った紙を型紙にして、チーズ(つまようじやデザインナイフで)やのり(小さめハサミで)を切る。

  3. 3

    ケチャップを耐熱皿に入れてラップをフワっとかけてレンジでチンする!(余分な水分を飛ばす為)縁がボコボコなってきたらok

  4. 4

    チンしたケチャップに鶏ガラ顆粒スープの素、塩を混ぜる(お好みの味に)粗熱を取ったご飯とまぜてオレンジのご飯にする。

  5. 5

    オレンジご飯をラップに包み下絵の上に置きながら大きさを確認して顔、耳、耳、のシルエットを作る。顔と耳別々に作る方が良い。

  6. 6

    おにぎりの上に切ったパーツを乗せていく。
    耳や鼻、口、今回は、のりの上にハムにしました。ハムだけで置くよりも接着がいい。

  7. 7

    口のあたりの細長いのりは途中で切れても継ぎ足せばいけます。

  8. 8

    完成!ジバニャン☆
    ついでになんちゃってウィスパー、ウインナーにデザインナイフで切りつけ顔を書いてみました!    

  9. 9

     ジバニャンを一回り大きいクッキングペーパー上に置いてそのままペーパーごとお弁当箱へ入れるといいです。

コツ・ポイント

スライスチーズを切り抜く時はフィルムを一枚剥がして、クッキングペーパーに写した下絵を貼り付けて下は付いてる状態でつまようじやデザインナイフでくり抜くとやるといいです。型抜きのようにいらない部分を取り除いて行くほうがキレイにできます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
クックRe:10☆
クックRe:10☆ @cook_40150727
に公開

似たレシピ