パイシートを使ったチョコレートパイ

白詰草
白詰草 @cook_40046159

味は保証つき?!バレンタインに最適!
失敗しないチョコパイ。
このレシピの生い立ち
バレンタイン用に作った手作り「ちょこぱいの実」です。
箱を開けたら「チョコじゃなくてパイだった!」という意外性をねらいました。
クッキーよりも手がこんで見えるけど、クッキーより簡単です。いっさい計量がないので味の失敗もありません。

パイシートを使ったチョコレートパイ

味は保証つき?!バレンタインに最適!
失敗しないチョコパイ。
このレシピの生い立ち
バレンタイン用に作った手作り「ちょこぱいの実」です。
箱を開けたら「チョコじゃなくてパイだった!」という意外性をねらいました。
クッキーよりも手がこんで見えるけど、クッキーより簡単です。いっさい計量がないので味の失敗もありません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 冷凍パイシート 4枚
  2. 板チョコ 半分
  3. 一個

作り方

  1. 1

    冷凍パイシートを室温で解凍します。
    10分くらいでまだ生地が冷たくても十分伸ばせる硬さになります。

  2. 2

    ラップではさんで1.5倍に伸ばします。 白い紙がもともとの大きさです。ラップを使うとくっつかず、楽です。

  3. 3

    フォークで空気穴をあけます。

  4. 4

    シートの上にチョコを並べます。
    お手軽に作るなら板チョコを手で割って適当に並べます。 型で抜く場合はその形にします。

  5. 5

    シートを上から重ねて、四角い板チョコなら縦横に切り込みを入れます。
    型は上からおさえて抜きます。

  6. 6

    フォークでパイのふちをぐるりと一周して閉じます。
    くっつきにくい場合は餃子の皮のように少し水を付けます。

  7. 7

    刷毛でぬり卵をぬります。 卵黄のみを使ったほうが焼き色は奇麗に仕上がります。(私はもったいないので全卵)

  8. 8

    オーブンに余熱を入れます。その間にパイは冷蔵庫で冷やしておきます。冷たい生地をいっきに焼いた方がサクサクになります。

  9. 9

    余熱ができたら焼く。パイシートの袋に書いてある時間に従って焼いてくだい。(詳しくはコツ参照)

  10. 10

    表面にしっかり焼き色をつけたいときは前半のオーブンの温度設定を10~20度高めにします。
    焦がさないように注意。

  11. 11

    出来上がり。
    きちんと閉じられていなかったものはチョコがはみ出てしまいました。

  12. 12

    表面に焼き色がついていなくても裏返して鉄板の面に焼き色がついていれば成功です。

コツ・ポイント

「工程8」で生地を冷やしている時間がない場合はぬり卵をぬる前に余熱をはじめるとタイミングがいいと思います。
「工程9」参考として私の場合(電気オーブン)は220度で8分。さらに温度を下げて200度で6分焼きました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
白詰草
白詰草 @cook_40046159
に公開
関西在住20代です。食べるより作る方が楽しいです。 なかなかレシピ通りに作らないでいつもアレンジしちゃいます。上手くできた時はレシピを載せています。
もっと読む

似たレシピ