枝豆の薄皮を手早く剥く!

新潟のお友達から送っていただいた枝豆!料理にするには薄皮を手早く剥くアイデアを思いつきました2011年7月27日話題入り
このレシピの生い立ち
banana2号さんから送っていただいた新潟の枝豆!とっても甘くておいしいの!色んなお料理に応用する時はやっぱり薄皮をむいた方が綺麗だし口当たりもいい!だけどこれがチマチマ結構時間がかかる・・・でもって何度かしてるうちにひらめいた方法です!
枝豆の薄皮を手早く剥く!
新潟のお友達から送っていただいた枝豆!料理にするには薄皮を手早く剥くアイデアを思いつきました2011年7月27日話題入り
このレシピの生い立ち
banana2号さんから送っていただいた新潟の枝豆!とっても甘くておいしいの!色んなお料理に応用する時はやっぱり薄皮をむいた方が綺麗だし口当たりもいい!だけどこれがチマチマ結構時間がかかる・・・でもって何度かしてるうちにひらめいた方法です!
作り方
- 1
枝豆をたなか家さんのID19319735の方法で茹でる。若干固めに茹であがるほうがいいと思います。茹ですぎたものは潰れそう。
- 2
サヤから枝豆を取り出す。枝豆の種類によって薄皮の色や硬さが違います。茶豆、だだ茶豆等の薄皮は少し黒っぽいようです。
- 3
ハンドタオル(手ぬぐいより少し毛足があるほうが抵抗がついていいように思います)を少し水でしめらしておく。
- 4
薄皮のついた枝豆を一粒づつつまみ、2本の指で力を加減して皮を引っ張るようにするとツルンと剥けます。
- 5
剥くのは一粒づつですが何個か連続して剥くと薄皮がたまります。それは捨てる。時間短縮になります。
- 6
指だけで剥くより(少しヌルヌルして剥きにくくなります)タオルごと持って剥いた方が早く剥けました!少しストレス解消!?
- 7
ずんだ餅の餡も作るのが苦痛になりません!薄皮剥きが結構面倒だったりしますから、時間短縮でお料理の意欲が出てきませんか?
- 8
色んなお料理に試してみてくださいね!
ちょっとしたアイデアかなと思い立ったのでアップしました!
コツ・ポイント
枝豆は茹ですぎないこと!どの茹で方でもいいですが、豆がやわらかくなるとタオルで剥くときに潰れてしまうように思います。私は新潟のお友達、たなか家さんの茹で方(ID19319735)で茹でました!
似たレシピ
-
簡単☆枝豆農家の美味しい枝豆の茹で方 簡単☆枝豆農家の美味しい枝豆の茹で方
枝豆が美味しい季節になりましたね♪茹であがりの色も緑色でとても綺麗ですよ♪2014年7月14日話題入り❤感謝です ROSE*マリン -
-
-
-
-
-
-
-
絶品✨ご馳走になる枝豆の美味しい茹で方♡ 絶品✨ご馳走になる枝豆の美味しい茹で方♡
2016年9月11日『人気検索でトップ10入り』同年10月7日『話題のレシピ』に10月24日『ごちそう』で1位に〜✨obiちゃん
-
-
-
その他のレシピ