レッサーパンダのキャラ弁

はるのおかあちゃん
はるのおかあちゃん @cook_40157067

覚え書き用。レッサーパンダのキャラ弁です♪
遠足のお弁当等にピッタリだと思います✨
このレシピの生い立ち
息子の大好きなレッサーパンダのぬいぐるみ「ポン太」のおにぎりをずっと作りたかったので
今回リクエストされたので作りました♪
柴犬に見えたりしないか、悩みつつパーツを作りました(^^;

レッサーパンダのキャラ弁

覚え書き用。レッサーパンダのキャラ弁です♪
遠足のお弁当等にピッタリだと思います✨
このレシピの生い立ち
息子の大好きなレッサーパンダのぬいぐるみ「ポン太」のおにぎりをずっと作りたかったので
今回リクエストされたので作りました♪
柴犬に見えたりしないか、悩みつつパーツを作りました(^^;

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

一人分(分量はお好みで)
  1. 唐揚げ 2~3個
  2. ウインナー 2本
  3. 卵焼き 1個
  4. 枝豆 5つ分
  5. ミニトマト 2個
  6. おにぎり お好みの量で

作り方

  1. 1

    おかずは好きな物を詰めて下さい♪
    うちは唐揚げは絶対外せないので前日に漬け込んだりして用意します。

  2. 2

    お弁当箱に先におかずを詰めると入れやすいかも…
    ここは、やりやすい方で良いと思います。わたしは先に詰めました♪

  3. 3

    顔の土台となるおにぎりにデコフリで色づけてします。
    今回はレッサーパンダの顔にオレンジ色のデコフリを使いました♪

  4. 4

    耳の部分は白の小さな三角おにぎりでバランスよく作って下さい♪
    これ、ちょっと耳が大きかったので後で修正しました(笑)

  5. 5

    パーツが動くようでしたらキャラ弁の定番。揚げスパで固定してください♪私はサラスパ使いました。

  6. 6

    スライスチーズでレッサーパンダの顔の白い模様をカットして、顔にのせます♪

  7. 7

    最後に海苔で
    目と鼻、口を作り
    顔の茶色の模様は、鶏そぼろやおかかで色づけします。
    私は、おかかにしました♪

  8. 8

    ちなみに、私は前日に
    息子の寝たあとに、ぬいぐるみを拝借して絵を描いて
    海苔やスライスチーズのカットに役立てました♪

コツ・ポイント

事前に、入れたいお弁当箱の大きさに合わせて
紙に絵や円でおにぎりのサイズを描くなどしてイメージするとバランス取りやすいです♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
はるのおかあちゃん
に公開

似たレシピ